information IndiaEmbassyインド大使館 DelhiWikiデリー AgraWikiアーグラ IndiaRailwayインドの鉄道 MunbaiWikiムンバイ
GoToBeginning 最初の日へ12/5、6 Previous 前へ12/7 このページThisPage12/8 12/9 12/10 最後の日へ Go to Last day
2009/12/8(Tue) Delhi to Agra by bus 5hour about 200km
2009年12月8日(火)デリーからアグラへ、バスで移動、200km程の距離だが所要5時間くらい、鉄道なら3時間ほど。
![]() |
I stay this Hotel KUMAR PLACE room311 very early morning still dark outside someone pick me up to get on bus , passenger waiting othere passenger long time until full seat . バスに乗った, バハルガンジーのホテルKUMAR PLACE、私の居たのは311号室だから日本の2階が1Fなので311は4階の右上の窓。 入り口は右下のPALの文字の下。 |
![]() |
bus started driving suburb of Delhi バスが町から離れてしばらくすると田舎の景色が見えるようになってきた。 |
![]() |
factory or big company 大企業の工場もある。 |
![]() |
many small town, traffic light did not function, no electric? or malfunction? 小さな町も沢山ある。交通信号は壊れてるの?電気がないだけなの?信号はあっても点灯してるのは見かけない。小さな町のバスターミナル。 |
![]() |
get off this bus, take a break half hour, 途中のドライブイン休憩、半時間ほど休憩、私の乗ったバス、 これでクラクションならしながら時速100km程で精一杯飛ばす、 車体を見たら結構ボロ。 |
![]() |
Passenger many foreigner get off, but similar bus parking I have to memorize
my bus. 外国人旅行者も大勢降りてきます。 バスは何台も止まるから自分のバスを忘れないように。 |
![]() |
restaurant in drive in. ドライブイン内のレストラン。 時間のある旅なら座ってゆっくりしたい。 |
![]() |
wrap fried vegetable or eggs by chapathi, but I can not eat this. 油で揚げたものや野菜などを包んでくれるが、私は食べられそうに無い。食べたらお腹を壊すだけ。 |
![]() |
3 people in front, 4-6people middle, 3 in rear? どう考えても10人以上乗っている。 前に3人、真ん中に4〜6人、後ろに3人?。 |
![]() |
engine driven car when start business engine power change connect to squeeze
machine, carry sugarcane stem, squeeze sugarcane juice to glass, white
plastic is water for wash glass but everything is dirty so I did not ask
price. エンジンで自走するサトウキビ絞り汁を飲ませる屋台。 営業中はギアを切り替えて動力は絞り機に、グラス一杯で7ルピー=¥14。 グラスは汚れていたので飲む気にならなかった。 飲んだ後は白いポリバケツの水でグラスを洗って次の客に。 畑で見るサトウキビの葉を落とし、芯のみ。 サトウキビ芯の長いのは青竹のように向こう側に束ねてある。 長いの1本でグラス一杯分の汁が取れるのか? |
![]() |
Start his business , sound diesel single cylinder engine, change gear to
squeeze machine and wait customer, 単気筒ディーゼルか昔の焼玉エンジンの音がしていた。 ギアを切り替えて営業中。 長いサトウキビは束ねて向こう側に、短いのは下の台に載せている。 |
![]() |
bus start again, this is toll gate. バスは走り出した、ありました料金所。 |
![]() |
they have gate and wall around house. 民家なのか塀がめぐらせてある広い敷地。 |
![]() |
arrive next town, I saw many boys but very few girl but this area population
50/50 man and woman. I saw equipped traffic light in many town but almost
no function. デリーの町では人間は男しか見えなかったがこの辺りでは大人も男女数は均等に近い。 どの街にも信号は設置されてるが、実際に点灯して動作してるのはめったに見ない。 |
![]() |
4 hour from Delhi, I don't know place where I am, I did not have map. デリーを出て4時間ほどの町、地図を持たなかったが持っていても町の名前は書いてないし乗客も英語が話せる人がいないので現在位置が判らない。 |
![]() |
traffic speed more than 100km at middle of road lie down cows, I feel our bus drive more than 140km/h, bus suddenly drive slow and avoid something passed away and lot of blood on the road, バスが時速100km以上で走るのに中央の緑地帯では牛が・・・。 緑地帯(日本でいう安全地帯)と言っても段差は殆んど無い 3時間程の道中で走っている車が大きく迂回して車に轢かれた 大きな動物を避けていた。 どんな動物かは見えなかったが道路に多量の血と横たわった何かが。 人間でない事を祈りたい。 |
![]() |
bus slow down speed drive slowly I saw something lie down many blood flow
on road hopefully it is not human blood , . is this building church or school? 思わず写真機を構えるような建物が道中にある。 学校なのか、何か判らない。 |
![]() |
toll-gate, not free way,でも料金所があるから有料道路なのだ、 高速道路ではないかも知れないが。 でもバスはすっ飛ばして走るが・・・。 |
![]() |
get on 3 to 4 hour bus trip but distance between Delhi and Agra is near
on map. This country is very big, can not compare Japan. 長い時間バスに乗ったが地図で見るとNEW-DELHIとAGRAは直ぐ近く、 日本とは比べ物にならないくらいでかいのだ。 |
![]() |
agricultural vehicle drive slowly on express way with animal speed due to cow rope connected tractor behind. 有料道路なのに耕運機に農作物を沢山乗せて 連れている牛の歩きに合わせて走ってる。 |
![]() |
arrive Agra change autorikisha, he is driver but he can not read and write
english, but he can listen and speak english. his name is Naty but he can
not write his name. Rear miller locate inside of car then driver able to see passenger and outside both. Driver use hand when turn signal instead of not equipped turn signal light. アグラの町に着いたらバス停の近くにいたオートリキシャに。 見覚えのある顔だと思ったが、ポーランドの連帯のワレサ委員長を思い出す。 40歳で独身と言っていたが、文盲で自分の名前のNATYナーティと僅か4文字の英語が書けなかった。 ミラーは外にあるとぶつかるので中に、これで客の顔も見えて後ろの車も見る。 ウインカーは無く、手を出して曲がって行く。 |
map of Agra, Fort Agra locate outside of river turn just beside of
railroad, Tajimahal is right down near river.
アーグラーの地図、アグラ城砦は川が一番曲がった外側、鉄道線路の横のAGRA
FORT、上の写真は川の曲がった内側対岸からの写真、タージマハルは川が下がってきた先の外側TAJMAHAL、地図の右下
![]() |
when I go out of hotel to find open air eat shop he find and talk to me,
he studied Japanese in university, he is working HIS Japanese agency Delhi
office named NaveenMadan, he give me advice what I should eat for dinner,
and he took me restaurant , so I invite him to my dinner with me , he said
"usually Japanese people will not walk alone at this time around here
you are strange", it is better not walk after dark outside. 夕食にホテルから出た時に声を掛けてくれ街角で知り合ったHIS社員でガイドのNAVEEN MADAN(ナヴィーン・マダン)、大学で日本語を勉強して日本の旅行会社HISに就職した。 屋台を見ていた私は何を食べてよいのか困っていたのでレストランを紹介してくれ食事に招待したがチップは彼が払ってくれた。 30歳でもお腹がポッコリ、忙しすぎて運動する時間が無いと嘆いていた。 暗くなってからアグラの町を一人で歩いている日本人は他に居ないよ変人だよと言われてしまった。 この国では暗くなってからは一人で出歩かない方が良さそうだ。 |
![]() |
I enjoyed dinner with music this is native sound. レストランではインドの民族楽器シタールの響きを聞きながら夕食。 |
MVI_0187.AVI民族楽器の演奏を聴きながらの夕食です35秒 | |
![]() |
rice is not Japanese rice indica rice is not sticky, in a bowl green one
is boiled spinach , curry taste boiled potato and onions, left side is
boiled vegetable with tomato sauce. this is only chance eat at native restaurant
in this trip. I can not find any available food for japanese in this town
without him, 御飯は少し味がついているがパサパサ、 鉢にはほうれん草の煮物、カレー味のポテトと玉葱の煮物、 トマトソースの利いた煮物などを小さく切ったスープ状の食べ物を薄く焼いたチャパティに乗せて食べる。 この旅で後にも先にも唯一の現地のレストランで食べたインド料理。 でもここは音楽の演奏もしている高級レストラン TAJ MAHAL 下の写真にホテルと、このレストランの名詞も貼り付けてある。 この街には私が食べられそうな食事場所は簡単に見つけられそうに無い。 |
![]() |
I had beer before leave hotel and drink in restaurant again , this all
dinner is 350rupee\700- beer is 600ml \100- I enjoy talk Japanese and English.
I visit with native so this is native price, I guess I should pay 10times expensive if I visit alone.
ビールを飲んでから出てきて再びビール、ナディーンは日本語も出来るので英語と日本語で楽しいひと時。 テーブル上の食事は350ルピー¥700− キングフィッシャービールは600ml、百円ほど。ガイドと行ったので現地人価格、私一人で行っていたら多分10倍価格の請求が来る。 |
泊まったホテルゴーパル stayed this hotel Gopal 訪れたレストランの案内、ナディーンと一緒だから現地人用の価格で食事Visited restaurant with Naveen.
account bill was native price
この日も無事に終わってホッとした。
GoToBeginning 最初の日へ12/5、6 Previous 前へ12/7 このページThisPage12/8 12/9 12/10 最後の日へ Go to Last day
information IndiaEmbassyインド大使館 DelhiWikiデリー AgraWikiアーグラ IndiaRailwayインドの鉄道 MunbaiWikiムンバイ