モンサンミシェルwiki 行けなかったフライトシュミレータ体験



 最初の頁Beginning 10/05〜06 10/07 10/08 前へPrevious 10/09 ここ最後の頁LastPage10/10〜12

2013/10/10(Thu火)

朝から凱旋門を見に行って午後の便でパリを発ちます

Going triumphal arch and leave Paris afternoon today


宿の朝食はパンバタージャムとコーンフレークだけ、私はヨーグルトとハムやチーズを買ってきて、朝食はコーンフレークにヨーグルト、宿のパンにハムとチーズをはさんで昼飯にすべく持ち出す。今日の飛行機の機内食には時間が有りすぎてお腹が減るはず。
Breakfast in hostel is only bread and butter with jam, cone flake, I bought ham, cheese, yogurt at convenience shop, my breakfast is only cone flake with yogurt, I have to make bread with ham and cheese to bring out for lunch . I have lot of time this afternoon before flight meal.
近くの小学校から郊外学習か私と同じ方向に歩きます。
Student elementary school walk same way to me.
小学生の群れから私は違う方向にここで分かれて。
Student walk other way I walk straight this way.
仲良くバイクを降りてヘルメットを収める二人、独身の俺の目に映る。
This couple get off motorbike here. they will put helmet in storage of motorbike.

とりあえずエッフェル塔の方向に歩こう。
Anyway I will walk to Effel tower.


今日歩いたGPS軌跡、地下を走る地下鉄に乗っている間もなぜGPS電波を捉えていたのかは解らない 
GPS trace track today, I can not understand what is the reason GPS unit catch satellite signal while get on subway passing under grand.



パリは晩秋。
Autumn in Paris


これが今日の目的の凱旋門、宿から歩いて1時間半。
This is destination triumphal arch, I walked one and half hour from hostel

パリは晩秋、長袖が必要。
Little cold , I need long sleeve shirts.
この街灯もマッチして風情のある景色。
Good match gas lantern to triumphal arch
宿から2時間近く歩いて、帰りは地下鉄で帰る。
I get back by Metro.

地図の右上B3空色のシャルルドゴール空港Charles de Gaulleに向かいます
I am on the way to right above B3 blue in map is Charles de Gaulle.


B3のシャルルドゴールCDG空港Charles de Gaulleからパリ市内までバスで17ユーロ、
帰る時は空港B3に行くのにパリ市内から青色RER鉄道は9.5ユーロ、
パリ市内から空港に行くときはメトロの1.7ユーロ切符があればRER切符がなくてもRERに乗れるが空港に着いても出られないので
RERに乗る前に自分で進んで切符を買う.。着いてからは金が払う方法がないようだ日本のように清算できない。
私が空港について改札を出る時、なぜ改札の横で待っているのだろうと思った黒人は
私が改札を通る時にとっさに私の後ろにピタッと付いて改札を一緒に通過して出てきた。
RERの切符を持ってないのは違法だがそんな方法もあるって事だ。
From B3 Charles de Gaulle to Paris down town by bus is 17 euro.
when I back to airport B3 take train, I bought ticket 9.5 euro for blue RER train,
when you go airport you can get on train only 1.7 euro metro ticket without RER ticket
but can not go out at station of airport.
we have to buy RER ticket before get on RER train by yourself.
When I arrive and pass exit machine at airport station one of African people just standing beside of machine,
when I put my ticket to machine and opened gate he follow behind of me and passed together with me,
unexpected his act give me only surprise because its illegal.
that is one of the way to get out when forget to but RER ticket.

カタール航空はここでチェックイン。ホール2いわゆるターミナル2
I find check in counter Qatar airways at terminal two.
見納めだと思うと写真を撮りたくなる空港風景。このコンクリートの四角いパイプは中は通路になっていて出国検査を終えた搭乗客が搭乗ゲートに向かって歩く。
This concrete square pipe is corridor of way to boarding gate for passenger after passport control.,
搭乗ゲート近くの検査場だが、チケットに書いてある搭乗開始時間にならないと検査を始めないと係員は言う。搭乗開始の時間までに全ての乗客は搭乗ゲートにいなければいけないのに搭乗開始時間でないと検査を始めないのはどうしてだ、「中のコーヒー店も閉まってるし」俺はコーヒーを飲むためにゲートに行くんじゃない通せ。「だめだ」お前はキチガイだ「貴方こそキチガイだ」。
検査に時間が掛かる事を考えれば搭乗開始時間から検査を始めるというのはドナイ考えてもおかしい、私と10分ばかりも押し問答しただろうか。他の日本人はおとなしく散って行った。
security X-lay machine, officer will begin at boarding time, I ask it is too late for start inspection ,
they answered "coffee shop did not open", I said my purpose to pass this inspection is not going coffee shop,
we have to go boarding gate before boarding time, but they will never work,
start inspection at boarding time is too late for passenger,
I said "you are crazy" he said you are crazy too,
they need time to inspection to finish it, and all passenger have to arrive before boarding time
we argue more than ten minutes, other passenger went back somewhere
.
パリからドーハに向かう便はガラガラだったので4席使って横になって寝た。
Very few passenger Paris to Doha flight..

飛行機は午後4時の離陸、これは夕食か?。
aircraft took off 4pm, is this dinner?
パリシャルルドゴール空港から6時間のフライトでドーハに着いたのは午後10時頃だった。
flight time from Paris to Doha is 6 hour we arrive Doha about 10pm


2013/10/11(Wed水) カタールドーハ空港建物内で過ごす一日

Spent time one all day in Doha airport terminal building.

ところがこの日は関西空港行きも成田行きもインチョン行きもマニラ行きも全て満席、どれも午前1時から2時過ぎの便だが
ドナイなってるんだと言うが乗り換えカウンターの係員は「満席は満席だ俺にはドナイもしようがない」と言われて、
仕方なく空港内で夜を明かす羽目に.

仮眠室があって満席だったが近くのベンチで待っていると夜中の便に乗るのか少しずつだが
仮眠室の椅子のようなベッドは空くので私は衣類を沢山着て最後は雨合羽を上から掛けてしばし眠りに、
夜露はしのげるが寝るにはエアコンが効き過ぎで俺には寒かった。

どの便も満席なのは数日前からイスラムの休暇が始まったかららしい、イスラム教のいわゆる貧民以外の人は
この期間を利用して旅をするらしいって事が判った。それで暇をもらえる外国人出稼ぎ労働者の家事手伝いの人は自分の家に帰るのに飛行機を利用するから余計に混むって事も判った。

From Doha to Kansai , Narita, Manila, Inchon every flight is between 1am to around 2am but all flight is full today.
what happen I asked at counter, they say only every flight is full passenger I can not do anything for you,
I have no choice to stay in this building today.

Equipped light sleeping room, when I arrive sleeping room full passenger but every hour few passenger go out to get on flight
to several destination I wait outside of sleeping room.
when I get sleeping chair it is cold for me, I wear all my long sleeve shirts and vinyl made rain wear, too cool air-conditioner.

Reason full passenger all flight at this time was Muslim vacation in this few week,
rich Muslim people want have trip to abroad,
then foreign worker such as house keeping and or office worker want go back there own country it make much more passenger for flight.
ドーハ空港内のトイレ、紙もついてるし尻洗いノズル(水槽の左にある先の白いノズル)も付いている。水出口近くにレバーがあって押すと勢いよく先から水が吹き出る。使い方を知らないと自分のモノが尻からどこかに飛んでいく。
空港内にあちこちにトイレがあるが個室10個毎に掃除専門のアフリカ人の掃除人が常駐していて常に掃除しているので汚すやつがいても汚れたままになっていない。個室の沢山ある大きいトイレには数人の掃除人が常駐している。ここでは尻を拭いた黄色いのが着いた紙はゴミ箱に捨てていなかった。
俺は赤いキャップの水で手で尻を洗う、もちろん黄色いのが飛んでいくこともない和式でないから少々は水が散らかるが下が濡れている張本人は私。
Toilet of Doha airport, equipped toilet paper but no one did not throw in trash after use paper
. and water nozzle for wash after finish, which equipped left side of water tank colored white one
We need to take care when use it because powerful water wash fly away your own one to wall or somewhere
every 10 toilet stay one or more cleaning African worker and keep clean after passenger use it. so toilet is always clean.
I wash myself but not use nozzle I use red capped water bottle by my hand, I made floor wet. sorry its my fault..

朝から空港内で一日過ごすエアコンが効いていて暑くも寒くもなかった。


近くに見えるドーハのビル街までタクシーで20分程。
バッグに入れていたクッキー数枚を水と共に腹に入れると6時間は我慢できる。クレジットカードもアメリカドルも使えるが全く使わなかった使いたくなかった私は貧乏旅行者。
Down town building is 20 minutes by taxi,
I eat some cooky with water every 6 hour instead of meal,. I can suffer hungry, I had credit card and us$ finally I did not pay any money in Doha
.



2013/10/12(Sat)この日は何とか01:30発の大阪関西空港行きのQR802便に乗れた

 I get on board to Osaka Kansai flight QR802 today departure at 1:30am

出てきた最初の食事は魚を選択、大阪までの10時間程はビールを飲んでぐっすり寝る作戦。この時点でビールが食前酒になって食欲があるのでお姉さんにお願いして「ビーフの食事が余ってたらもう一食食べたい」と一度に二食食べた。24時間以上数枚のクッキーと水だけだったのでさすがに腹減った。
I am expecting well sleep time to Osaka 10 hours,
I chose fish at first meal but I asked one more meal to attendant if they have extra beef meal . I get two meal in one meal , I had only some few cooky and water in this 24 hours. I was starving.

      関西空港到着前はおいしい日本食。普段の生活がメタボと言われているので少なめの良い食事かも?。
Just before arrive Osaka, meal 2 nd time is dinner, Japanese meal.
         もう直ぐ関西空港、隣にはロンドン郊外に住んでいる庭師の教授をしているというイギリス人、日本の事は何でも良く知っていて私が教える事がなかったのが残念。日本時間午後3時の着陸1時間前。
One hour to Kansai airport, he living in London English man, he is professor of gardener, he know well about Japan , I have nothing to teach him..
【感想】
今回のフランスでは旅の途中に立ち寄る案内所も町の人も英語で話せば英語で接してくれて嬉しかった。
40年前にパリに行った時は誰も英語は話さない鉄道案内所や旅行案内所いわゆるインフォメーションに行っても
「ここはフランスだフランス語で話せ」とそれだけ英語で言って、その後はフランス語でまくし立て必要な情報を得られなかった苦い経験がある。
そのくせ彼らが必要な時には私に流暢な英語で話しかけてくるのだが。
その後見た日本に来ているフランス人は当然のように日本語では話さない英語で話す、フランス人は自己中心なのか
世間の常識を全く知らない無知な人種なのか。
それで数十年間フランスがフランス人が嫌いになった私、だが世の中は変わるものだ。
昔の悪い印象をいつまでも持っていては良くないと私も努力はするのだが・・・。

地下鉄に乗っている時に次の駅で乗ってきた白人中年男は座席に座っている私にアゴであっちへ行けと指図したので私は無視、アホ相手に言い合いをしても無駄だからだ。
障害者でも何でもないのにその年代の人には昔と変らない自己中心主義利己主義の人が居るって事を教えてくれたのだ「こいつは40年前と変わってない脳みそ」と思った。
7日の最後にコンビニに寄ったときに順番を無視して自分を優先してレジを通そうとした白人の馬鹿女も同じ年代だ。
私が馬鹿女の写真を撮らなかったらそのまま先にレジを済ませていたと思う。
20代30代の若い人達は英語で親切に接してくれたし売店のおばさんも安宿でも親切に接してくれて嬉しかった。

今回のフランス旅行では私が接した人達で老若男女を問わず英語を話せない人は全く居なかった。40年前はもそれは同じだと思う、ただ彼らが話すのを拒絶していただけなのだ。

これなら行っても良い、また行こうフランスへパリへ。

【Impression】
In France all information and people in town spoke English, I am very happy,
When I went Paris 40 years ago, people can understand English but never speak English even train information and or tourist information.
They spoke "this is France you speak French no English" in English after this they insist speak French never give any information in English.
When French people find in Japan they never speak Japanese , they ask me in English
. I was wounding they insist native language in France but never speak native language in Japan
very selfish or ignorant common sense people is French.
so I had very bad image to French people this 40 years but I have to stop image of it.
when I get on metro, one of middle age Caucasian insist me to move away my sheet by his face or body,
but I ignore him, quarrel is none sense for me because he is too much selfish crazy French.
and also at end of Feb7 old French woman ignore me in cashier, if I did not take picture she continue ignore me,
Other 20 or 30 ages French people was kind with English language, in hostel and shop and others. I was happy

All people who I contact people this time able to understand English maybe its same as 40 years ago.

I should go France, I want to go Paris again.

Additional information.
2020/7 フランスへの旅の情報を得たので下記に記載する。

はじめに】  2020年6月6日現在、観光目的の海外渡航は難しい状況です。『地球の歩き方ニュース&レポート』では、昨今の世界情勢をふまえ観光地情報の発信を抑制してきました。しかし、2020年5月31日で「期間限定の電子書籍読み放題サービス」が終了したこともあり「近い将来に旅したい場所」として、世界の現地観光記事の発信を2020年6月以降、再開することにいたしました。  世界各地のまだ行ったことのない、あるいは再び訪れたい旅先の詳しい情報を入手して準備をととのえ、新型コロナウイルス禍収束後は、ぜひ旅にお出かけください。 ● プロヴァンスの玄関口「アヴィニョン」  アヴィニョンは南仏プロヴァンス地方の北部にあるボークリューズ県の県都で、商業や文化、観光の町として知られています。フランスの北から南の地中海に向けて流れ込むローヌ河畔にあり、交通の要所として、9世紀〜12世紀にはプロヴァンス地方の中心都市になりました。

 ヨーロッパの歴史の中でも特にアヴィニョンに注目が集まったのが「アヴィニョン捕囚」と呼ばれる出来事です。1309年に教皇クレメンス5世がアヴィニョンにローマ教皇庁を移したのです。それ以降1377年まで、クレメンス5世を含む7代の教皇にわたって、アヴィニョンに教皇庁が置かれました。その後、7代目のグレゴリウス11世の時代に教皇はローマに戻りますが、アヴィニョンはフランス革命後の1791年まで教皇領として存続しました。  そのため、市内には中世からの歴史的建造物が多く、教皇庁宮殿やプティ・パレ、サン・ベネゼ橋(アヴィニョン橋)、ノートルダム・デ・ドン大聖堂といった建築物が残っています。これらの歴史的建造物は「アヴィニョン歴史地区」として、1995年にユネスコ世界遺産に登録されました。また、アヴィニョン市内の周囲は城壁で囲まれています。  美術館もいくつかあります。パリの美術収集家、ジャック・ドゥセのコレクションを公開するアングラドン美術館はドガやシスレー、セザンヌ、マネ、ピカソ、藤田嗣治などの作品を所有しています。モディリアニ『ピンクのブラウス』やゴッホ『線路上の汽車』は特に有名です。 ● アヴィニョンへのアクセス方法  パリからアヴィニョンへ向かうには列車が便利です。パリからアヴィニョン方面のTGV(高速列車)は、パリ・リヨン駅が発着駅。そこからアヴィニョンTGV駅まで約2時間40分の列車旅です。ただし、アヴィニョンTGV駅はアヴィニョン中心部から離れた場所にあるので注意が必要です。中心部の最寄り駅はTER(普通列車)に乗り換えて、アヴィニョンTGV駅から5分ほど乗車したアヴィニョン・サントル駅になります。  マルセイユからアヴィニョンに列車で向かう場合は、マルセイユ・サン・シャルル駅からアヴィニョン・サントル駅までTERが結んでいます。1時間20分から1時間40分で到着します。  アヴィニョン・サントル駅で下車したのちは北へ。城壁を越えて北上していくと、教皇庁宮殿などがある市内中心部に到着します。

● アヴィニョンの天気  地中海性気候のプロヴァンス地方は年間を通して雨が少なく、夏は気温30度を超える暑さになります。乾燥しているため、日本のような蒸し暑さはありません。冬はミストラルというアルプス山脈から吹き下ろす寒冷の季節風によって、氷点下近くまで気温が下がる日もあります。  ■アヴィニョン(フランス)の天気&服装ナビ ・URL:https://www.arukikata.co.jp/weather/FR/AVN/ ● アヴィニョンのおすすめ観光スポット  ●教皇庁宮殿  ヨーロッパ最大のゴシック建築で、1335年から1352年にかけて建てられました。強固な外壁に囲まれた要塞のような造りになっており、壁の高さは50m。建物内は多くの部屋に分かれています。かつてはカトリックの中心地であった宮殿も、フランス革命時に聖像など宗教的なものが破壊されました。そのため教皇が暮らしていた頃の様子が今もそのまま内部に残っているわけではありません。建物内には14世紀の当時をしのばせるフレスコ画を一部で見ることができます。 ・住所:Place du Palais 84000 ・定休日:無休 ・営業時間:9:00〜18:30(3月)、9:00〜19:00(4月〜6月、9月〜11月1日)、9:30〜17:45(11月2日〜2月)、10:30〜17:45(1月1日と12月25日)、9:00〜20:00(7月)、9:00〜20:30(8月) ・料金:12ユーロ(サン・ベネゼ橋との共通券は14.50ユーロ) ・URL:http://www.palais-des-papes.com/

 ●プティ・パレ美術館  アヴィニョン派絵画やイタリア絵画を中心に所蔵する美術館です。ボッティチェリ『聖母子』は必見です。「プティ・パレ」というのはフランス語で「小さな宮殿」という意味。周囲にある教皇庁宮殿の大きな建物と比較して小さな建物であるため、この名前がつきました。14世紀のローマ教皇のアヴィニョン捕囚と、15世紀から18世紀にかけてのアヴィニョンの変容を体現した建築物です。アヴィニョン大司教が住んでいた場所でもあります。 ・住所:Palais des archeveques Place du Palais des Papes 84000 ・定休日:火曜、1月1日、5月1日、12月25日 ・営業時間:10:00〜13:00、14:00〜18:00 ・料金:無料 ・URL:http://www.petit-palais.org/  ●サン・ベネゼ橋 「アヴィニョンの橋」という名でよく知られているサン・ベネゼ橋。民謡『アヴィニョンの橋の上で』で「アヴィニョン橋で踊ろよ、踊ろよ……」と登場する、あの橋です。12世紀に建設されました。ただし、現在のサン・ベネゼ橋は対岸まで架かっておらず、川の途中で切れています。これは、たび重なるローヌ川の氾濫で壊れてしまったため。元々は対岸のフィリップ美男王の塔まで続く橋でした。橋は途中まで渡ることができます。 ・住所:Boulevard de la Ligne 84000 ・定休日:無休 ・営業時間:9:00〜18:30(3月)、9:00〜19:00(4月〜6月、9月1日〜11月1日)、9:30〜17:45(11月2日〜2月)、9:00〜20:00(7月)、9:00〜20:30(8月) ・料金:5ユーロ(教皇庁宮殿との共通券は14.50ユーロ) ・URL:http://www.avignon-pont.com/  ●アングラドン美術館  ファッションデザイナーでアートコレクターだったジャック・ドゥセの収集品を展示する美術館。セザンヌの静物画、モディリアニの『ピンクのブラウス』、ゴッホの『線路上の汽車』のほかに、ドガやドーミエ、シスレー、ピカソ、マネ、藤田嗣治などの作品が揃っています。 ・住所:5 Rue Laboureur 84000 ・定休日:月曜(4月1日〜10月31日)、日・月曜(11月1日〜3月31日)、12月25日、1月 ・営業時間:13:00〜18:00 ・料金:8ユーロ ・URL:https://angladon.com/

● アヴィニョン演劇祭  アヴィニョン演劇祭は、毎年7月上旬から7月下旬まで開かれる国際的に有名な演劇祭です。世界で最も古い演劇祭でもあります。お祭り期間中は世界中から劇団や芸人が集い、それらのショーを見物する観光客が集まってきます。日本からも毎年多くの演劇人が訪れます。  アヴィニョン演劇祭が始まるきっかけは、フランスの演出家であるジャン・ヴィラールでした。ヴィラールが1947年9月に『アヴィニョン芸術週間』を開催し、それが現在のような形になりました。演劇祭が始まった当時は演目が古典劇に限られていましたが、現在ではあらゆるジャンルの演劇が行われます。また期間中は、市内が一日中お祭り騒ぎになります。  期間中のイベントは大きくふたつに分かれます。国内外から招待された一流カンパニーが出演する公式行事の「イン(In)」と非公式にアヴィニョンに集まってきたカンパニーが開く自主公演である「オフ(Off)」です。オフには600の劇団が参加します。教皇庁広場を中心に市内100カ所以上でイベントが行われます。

● アヴィニョンのおすすめホテル  ●ラ・ミランド  市内中心部にある1309年まで歴史を遡れるホテル。部屋は18世紀の様式でまとまっており、部屋からは教皇庁宮殿を望めます。  ・住所:4 Place de l'Amirande 84000 ・URL:https://www.la-mirande.fr/  ●アヴィニョン・グラン・ホテル  アヴィニョン・サントル駅から徒歩すぐ。駅近くに拠点を置いて、観光は中心部まで徒歩で向かう人向けのホテルです。設備も現代的で快適に過ごせます。  ・住所:34 Boulevard Saint-Roch 84000 ・URL:https://www.avignon-grand-hotel.com/fr/

● おすすめ観光ツアー  路線バスの本数などが少ないローマ建築の水道橋ポン・デュ・ガールは、ツアーを使えば効率的に巡れます。ツアーではアヴィニョンからカルカッソンヌへ抜けるため、移動の手間も省けます。  ■【JOIBUS】アヴィニョン発カルカッソンヌ着(途中ポン・デュ・ガールでは自由時間があります) by みゅう(地球の歩き方トラベル)  ・URL:https://op.arukikata.com/tour/94220/  天空の村ゴルド、ラベンダーが美しいセナンク修道院、黄土の村ルシヨンなどは、車がとても便利です。ツアーなら、それらの村々を楽に巡れます。  ■リュベロン横断 〜ゴルド、ルシヨン、ルールマラン、エクス・アン・プロヴァンス〜 by みゅう(地球の歩き方トラベル)  ・URL:https://op.arukikata.com/tour/93958/ ● まとめ  アヴィニョンはフランスの歴史において重要な場所です。徒歩で巡れる大きさですし、足跡をゆっくり感じながらの散策がぴったり。ローヌ川に吹く風を感じつつ、アヴィニョンが積み重ねてきた過去と人々の営みに、思いを馳せてみてください。  ※本記事の観光関連情報は2020年3月30日現在のものです。 〈地球の歩き方編集室よりお願い〉2020年6月6日現在、フランスへの日本からの観光目的の渡航はできません。渡航についての最新情報、情報の詳細は下記などを参考に必ず各自でご確認ください。  ◎外務省海外安全ホームページ ・URL:https://www.anzen.mofa.go.jp/index.html ◎厚生労働省:新型コロナウイルス感染症について ・URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html  ※本記事は『地球の歩き方』からの転載記事です。


パリの歩き方

NHK番組2度目のパリより得た情報を下記に記載する。EはユーロEuro

貸自転車 bycicle RentalFee5E
Velib 24h5E, 7days15E
Less than 0.5h 0E,0.5-1h1E,+1h1E/0.5h,
after pay credit card set pass number then issued reciept and access
code
enter access code and pass number then push check bottan.
return less than half hour pay freee in any return station.
約300m間隔で返却ステーションがあり半時間以内に返せば最初の5Euro のみで24時間使える

サンドイッチ
The Smith Bakery シテ島近く
Sandwitch, あん・じゃんぼん・ぶ-れ・じるぶっぷれ
une jambon beurre ハムと無塩バターを焼き立てバゲットに挟んでくれる5Euro

美術館
Musee Jacquet Andre凱旋門近くの美術館14Euro

Laurilhereベレー帽の店

造幣局 アルクールのセルフキャビン自動写真10Euro

バスティーユ近くAuxBonsCrusレストラン
キャベツ肉詰めシューファルシ15Euro


以上


 最初の頁Beginning 10/05〜06 10/07 10/08 前へPrevious 10/09 ここ最後の頁LastPage10/10〜12