2012/4/27(Fri), 28(Sat) To Istanbul とりあえずイスタンブール 

2012/4/29(Sun) Safranbolu taxi tourサフランボルでタクシーツアー

2012/4/30(Mon) Goreme Kappadokia バスでカッパドキア

2012/5/1(Tue) Balloon & Kappadokia tour 熱気球とカッパドキアツアー

2012/5/2(Wed) Pamukkale join local tour パムッカレで現地ツアーに参加

2012/5/3(Thu) Back to Istanbul バスでイスタンブールに戻る

2012/5/4(Fri) old historical town Istanbul 歴史の街イスタンブール

2012/5/5(Sat), 6(Sun) Tpokapi saray 最後の日はトプカピ宮殿と周辺

     Previous 前へ                  最初の頁へ BackTo Beginning

2012/5/5(Sat土), 6(Sun日) Last day of this trip , Istanbul back to Japan at May6 early morning.イスタンブール, 最後の頁


9morning already many people going to Topkapi palace is near guest house.
朝9時過ぎの時間に既に沢山の人が入って行きますトプカビ宮殿は宿の近く。
ticket 25TL¥1200- 日本語案内ヘッドホン5TL¥230-
This is happy gate.
送迎門を過ぎてこれは幸福門。
Nice picture beside of happy gate.
幸福門の手前には絵もある。
Very few people at this time very popular among tourist, this area very crowd after few hour, I have to enter opening time after soon.
時間が経つとこの道が人で埋まる。とんでもなく人気があって沢山の人で埋まるのを知るのは数時間後、開門と同時に入らないと人混みで疲れるだけで見られない。
Topkapi palace is located in European side of mountain.
ここは高台にありますトプカピ宮殿。
This way to restaurant., one hour later lot of people here
レストランに下りていく階段、ここも一時間ほどして来たら沢山の人が。
They have restaurant inside of Topkapi palace.
見晴らしの良いところの宮殿内にレストランも設置してあります
Necessary entrance fee 15TL again to harem.
ハーレム手前の議事堂。ハーレムに入るのに再び入場料が必要。ticket15TL¥740-us$8-
First room of harem
ハーレムに入って直ぐの部屋。
Many beautiful young lady walking・・・is hundred years age.
その昔・・・数百人の美女が行き来していた廊下。
Living room for prince or ladies.
王子や女性の住んだ部屋。
Ceramic tile made in izmile turkey.
イズミール製のタイルが使われている内部。
Consort room
皇后などの居室。
Outside of this room equipped swimming pool.
窓の上部は明り取りステンドグラス。
Room for prince ,
王子の間、窓からは金角湾が見える。窓の下にはプールも見える
Outside view of circumcision room
割礼の間、金角湾に面してある。
10:30 increased visitor at this time crowd everywhere , so I choice waiting 10 people doctors room , jewelry room waiting 20 to 30 people so I passed jewelry room but later people waiting few hundred people . I can see only view from doctor's room.,
どこもかも人で一杯、主治医の間から。ここまで待ち人数が10人程の所を選んで見て来たが、宝石などを展示した財宝の間は数十人居た。後で見ようとパスしたが後で来た時は数百人の待ち人数、とにかく朝一番に行かないと見られない。今回は見られなかった。
 It should be garata bridge in this view.
見えるのはガラタ橋か?。
Visitor enjoying view and take picture.
みんな景色を楽しみカメラを構える。
Terrace in the yard.
庭のテラス。
Topkapi palace is too big too wide area , I am tired to walk.
内部は広すぎて歩き疲れてきました。

トプカピ宮殿はこれで終わりにして宿に帰って休憩しよう

朝から宮殿を歩いて疲れて宿に帰って休憩。宿泊したmavi guest houseは5階建てだったか、
私は3階の部屋、2段ベッド4つの8人部屋、鍵は一階入り口横の事務所に掛けてあるが一個しかない。
それで部屋を出るときに自分が最後なら鍵を掛けて事務所に掛けに行き、宿に帰ったら事務所に鍵が無ければ部屋は開いているはず、
あればその鍵で部屋のドアを開けるが中からは開けられない。私が朝から出かけて昼間に戻りベッドで仮眠してるときに誰かが部屋の鍵を掛けて出て行ってしまった。
このドアは鍵が無いと中からも外からも開けられないし、部屋には道路側に大きな窓があるのだが、
外に声を出す事は出来るが外に向かって声を出したくない警察を呼ぶような事態になるからだ私は困ってドアに向かって大きな声を出してドアをたたく。
しばらくして誰かが「are you OK? 大丈夫か?」と尋ねてくれた。今までの私の人生の英語での生活では「I am OK 大丈夫だ」と返事する場合しかなかったが、
今回ばかりは「I am not OK 大丈夫でないんだ」と返事した。部屋を出られなくて困っているのだから大丈夫ではないし、
私が部屋にいる事を確認しないで鍵を掛けたやつの明らかな失態だから。

I get back to my room and have rest. Mavi guest house is 5 floor building, my room is 3rd floor 4 of double deck bed but room key is only one ,
keep it reception grand floor. when everybody is out , so last person lock key and bring it to reception, it mean room door unlocke if no key in reception.
but can not open from inside of room , open/close function by only key.
 I went out early mooring then I am tired to walk around I take a nap at my room but someone locked my room. I can not go out .
room has only window road side 3rd floor, I can ask to help to outside but I don't want ask to help outside it only make call police to help.
 I knock the door loudly and shout loudly. , after while answer to me"are you OK?" I answer "I am not OK". this is first time I said not OK in my life.,
Fault is last people someone locked key without confirm or ask in room before lock key


I had break time and I will go one of fort by train this afternoon.

宿に帰って休憩したあと午後からは鉄道に乗ってイェディクレの要塞を見に行く。

Get on train at Cankurutalan station .ticket is token 2TL¥100us$1.2-
シャンクルラタン駅から電車に乗ります、待合室では若者が、切符は2TLでトークンを買って自動改札を通る
Arrive local train , they have schedule 2 train in a hour.
10分程でローカル電車が到着、半時間に1本のスケジュールになっている。
Hanging holding belt did not fixed position in the train.
電車のつり革は位置が固定されてなくて移動できるので一箇所に集まっているときがある。
4 station from Cankurutalan is Yedikule station
乗って4つ目がYedkuleイェデクリ駅。
mvi0844.avi 26sec movie
An old 3 floor wood house at exit of station.
駅の出口だが古い木造の館が正面に。
 I asked to an old people in front of this station the way to Yedikkuli fort to show guide book, said "go to left".
道は左右にあって、どちらに行ってよいか判らなかったので駅前にたむろしていた年寄りに旅行書を見せて尋ねる、「左へ行け」と。

 I find this fprt soon , only one minutes .
歩いて直ぐに見えてきた要塞。
Arrive entrance of fort in few minutes.
5分も掛からずに入り口が見えてきた。
Residence house just beside of fort.
普通の民家の直ぐ横に入り口がある。
Entrance fee is 10TL
ここは入場料10TL¥470US$5.8-。
Road outside of fort is parking area.
要塞の周りは住民の駐車場となってしまってる。
Very tall wall this fort. it is nice view
城壁は随分高く作ってあって登ると見晴らしが良い。
 I climb up with no hand hold this step.
この手摺のない石の階段を登ってきました。
Let's walk to other side of tower.
丸い塔のようなところまで行ってみよう。
Keeping prisoner here inside
丸い塔の内部、捕虜などを閉じ込めたそうな。
View from top of fort.
砦塔の最上部からは湾が見える。
Built this facility good for war I feel every where.
攻めてきた敵と戦えるようになってる。
Very high it is like 10 floor altitude.
ここはビルの10階に相当するくらい高い。
This place should highest .
更に高いところに昇ってみたが。
 Is it possible to go up
この上の階の塔にも登れる?。
May be thousand years history , I remember movie of ancient story , dark inside find candle stand .sometimes. I use camera flush many times when I step stair.
ここも千年くらいの歴史があるのだろう、古代を舞台にした映画に出てきそうな階段。昼でも暗いので灯の火を保持する鉄の枠が通路や階段の所々にあり、周りはススで黒く実感がある。私は写真のフラッシュを何度も使って灯にして前に進む。
Out side of this fort , outer wall.
この要塞の外側に更に城壁があるのが見える。
Tthis is the way to roof top.
最上階への階段は一人しか通れない狭さ。
More than 30m heigh.
これは高いぞ!。
 It is too hot and I walk long time today , I d better to go back.
暑いし疲れてきた、今日はこれで帰ろう。


Everybody took picture , also me too. he should be father.
城壁から降りて出口に来たら皆が写真を撮っていたので私も記念に撮らせてもらった父親と撮影
Bride costume lady and this lady similar face maybe sister.
花嫁の姉妹か?ジーンズの女性と似ていた。

trace root of GPS data at this fort from station, plot every 60 seconds

イェディクリ駅で電車を降りてから城壁内を移動したGPS軌跡、データは1分毎の記録だから歩いた1分間は直線になる。

  I walk again near Egyptian bazaar.
時間が余ったのでバザール近くを再び散策
mvi0880.avi 9sec movie ここでは映画の撮影が行われていた。
 I feel hungry many local people eating here also I join but they can not speak English, I point my order by finger. I wait long time on table other middle age boy ask staff my order still did not served long time. I could not communicate to him but I said thank you..,
お腹が減ったので現地の人が大勢の店に入る、安くてうまそう。でも英語は全く通じない。物を指で指して注文。テーブルに座って長い間持ってこないので同じテーブルに座っていた中年の男性が私の注文したのを催促してくれた。彼とも言葉が通じなかったが礼を言った。
mvi0876.avi 43sec movie
Tent roof is orange color so everything look orange. yogurt is not sweet but this bread with salad is delicious for me. paid 4TL.
ヨーグルトはさらっとして甘みは無く、パンのサラダはうまかった合計4TL¥200us$2.3-、赤く見えるのは屋根のテントがオレンジ色だから
Zeytimburunu station change to Metro, I checked out hostel and will go before 4 hour check in time. I just get off Tram way to metro station.
宿はチェックアウトして出てきました、今夜の搭乗便のチェックインカウンターが開く4時間前に空港に向かう、これは乗り換え駅のゼイテンブルヌ駅でトラムを降りたところ。これからメトロの駅に向かう。
Zeytinburunu station Metro.ticket token 2TL
ここでも2TL¥95-でトークンを買って入るゼイティンブルヌ駅のメトロの駅ホーム。
 It will take 20 minutes 6 station to airport.
メトロに乗り換えて6つ目が空港だがまだ先だ。
Arrive Ataturk international airport after 6pm lower floor is arrival .
6時を過ぎてアタテュルク空港に着きました、階下は到着階、私が居るのは出発階。


2012/5/6(Sun日) Take off 00:50AM 離陸は5月6日午前0時50分


Turkish air TK46 going to KIX take off scheduled May6 00:30
これに乗れば日本に。
パスタかチキンから前者を選択、先にメニューを配ってあるので乗務員は客がどんなメニューがあるか知っていて当然という態度で配ってくれる、尋ねるのは「どっちがいい」と言うだけ、他の航空会社のように「チキンかパスタ」などと尋ねてくれない。
帰りは日本まで離陸後10時間45分の旅程、日本には6日17時頃の着陸だった。
Attendant provide menu card before serve meal, they will say "which one" they will not ask "chicken or pasta" like other airline.. flight time to Japan is 10 hours 5 minutes, arrive May 6 17:00

total expense is ¥51,804US$650- in this 10 days trip except air ticket.
最初に¥42,000を893TLに両替え最後に170TL残っているから723TL¥33980がリラで支払った(Exchange Rate ¥47/TL)
その他の通貨で払ったパムッカレからイスタンブールまでus$33¥2640-ギョレメでバルーン120ユーロ¥12,480-、クレジットカードは宿代26ユーロ¥2704-
総合計¥51,804-が10日間の航空券以外の総支払い額。
これに航空券代を加算してJTBの30万円のツアーと比較、価格差が苦労分、いろんな事を感じ経験するそれこそが本当の旅の楽しさ。

Impression
Many Japanese said that Turkish is very kind but they only longing Japanese or Japanese life and they have good attitude for business to traveller they have long history.
this area located between Asia and Europe many tourist pass this area from long time before, they know how to increase business and they know how to study language include Japanese but they did not study Japanese mind. I had trouble two times in this one week trip this is first time for me. I had many times negotiate and discussed price and condition in many office in other country but people will not get angry . real Turkish people will get angry so easily.
or tactical talk behind.

some people only want talk to Japanese people, some pepped has some of purpose behind talk with temptation, some people want take care with kindly action,, when try to talk people has some of purpose behind is common, and they know Japanese can not say yes or no clearly. some people want talk but I don't like attitude so I said "I don't want talk" reply me "why you don't want talk" too much attitude some people.
some people is really good as my experience when arrived May 3 at metro station., he paid my ticket fare and did not receive my coin, even I try to put his pocket

this is the one of reason in this history, we did not study this history in Japan but they study in school in turkey , I did not confirm it while I stay .
History of turkey and japan with Ertugfrul

トルコの感想

いろんな事があったが無事に旅を終えられた。
10日の旅程だが実質は車中泊も含んで現地8泊、食べるのも困ること無く物価や交通機関は安かった、但しイスタンブールはどうしても少し高い。

トルコの皆さんは日本人に親切、それも日本語を話せる人は不必要にしつこく無意味に親切な場合がほとんど、ただ話したいだけの人もいるし巧みに自分の商売に結び付けようとする人もいる。 日本語を話す人は後者が多い。 それらを見極めて自分に不必要ならはっきりと断る勇気も必要だ。 

もちろん日本語が話せなくても地下鉄駅で私が困っている部分だけ充分に親切にしてお礼を言うまもなく、さりげなく去っていく本当の親切心を持った人もいる。
最後の日の午後の屋台で注文品が出てこなくて私に代わって催促してくれた人もさりげない親切。店の人は英語ができないし忙しくて忘れていそうだったからだ。

パムッカレからイスタンブールへの途中のドライブインでチャイを飲ませてくれた爺さんは私と一緒に居ることが嬉しかったようだ。 言葉が通じなかったせいもあって質問してこなかったが他国の人にチャイを御馳走して意思疎通をはかろうとする温かい心の人は何処の国でもいるし普通だと思う。 これは私も嬉しかった。

日本語で話し掛けてくる人は質問の連続、私は日本語で話しかけられても下手な英語でしか返さないがそれでもしつこく質問してきて答えないでいると「話したくないのか」と更に質問、「そうだ俺は話したくないのだ」と、そこまではっきり言わないと立ち去らない。この国では断っても決して失礼でない事を知るべし。

逆に私が困っていて私から話しかけても不親切な人もいたし、話しかけてきてうそを言ってくる人も少しあるのは他の国と同じ、2日と3日のページに書いたが最悪なのは自分の思い通りにならないと怒って「出て行け」と言う人が短い旅程で2人も出くわした。今までの数十回の旅で言い違い聞き違いでお互いに少々気まずい思いをしたこともあったが私が理不尽な事をしたのでもないのに自分の思い通りにならないだけで怒る人間に遭遇した事は初めて。
最後の宿のMavi guiest houseに掲示してあった日本人の注意書きのように騙される事もあるのだ、私にはどのような状況で騙されたのかは判らないが、少なくとも条件が変わったのに一方的に押し付けるのは私が経験したのと何ら変わらない、私の場合はお金を払う前にだったから避ける事が出来たが。

あいまいな返事が多い日本人には断れないように話を持っていかれるしカモにされやすい、気がついた時は断れない状況で、初期の段階で断り下手な日本人にはだまされ易い国だと私は感じた。

東西交通路の要所に位置するだけあって商売を成り立たせるために色んな人種を相手に自分に相手を引き摺りこむ百戦錬磨のしぶとい手腕は特に意識することなく身に着いた振舞いで日常の生活そのもの。悪気があるわけでなくそれが普通の事で長年彼らがつちかって来た歴史のたまもののように思う。
良い悪いでなく日本人のそれとは異質の文化だし、少しでも嫌だと思うなら、我々日本人もはっきりと断る態度に出る事が必要。郷に入っては郷に従えで決して失礼でなくそれが普通の事なのだ。

その反面、一般的に人々は日本に日本人に、日本の文化にあこがれているように思うが言葉は話せても本当の親切心を持った人が少ないのは残念。

日本人は自分の意思をはっきり持ち、適切なタイミングで、相手を見て相手に合わせた表現で伝える事が大切だと感じる。日本人はそういうところを磨くべきだと思った。
そして現地の人に本来の仕事以外に何かをしてもらったり、させた場合はそのままにせず、チップの習慣が無い国でも相手の好意に甘えたままにしないでチップをやるべきだと思う。そのような人もいた。レストランで特別にしてもらってチップを払わないとか程度のことで言っているわけでない。

普段は日本人とは話さない、つるまない私だが、今回逢った日本の若者はたくましく、嬉しく思った。 これからも外に出て自分でやっていける日本の若者に出会いたいものだ。

日本では知る人は少ないが日本とトルコの間には過去の美談がある、我々自ら進んで言う事でないから日本人同士でも言わないし知る人が少ない。

明治時代、トルコの戦艦エルトゥールル号が紀伊半島先端の小さな島に台風で座礁した。エルトゥールル号遭難wiki
荒れた海が続いて紀伊半島側に何日も連絡できず、島民は食料不足をかえりみずに生き残った船員たちを手厚く介抱し救った話をトルコでは小学校で習うと言う。
一読の価値がある美談だが、これを知らないとトルコの人が日本を、日本人を、日本の文化が好きな事は容易に理解できないくらいに日本人を好いている人が多
い。

最近の話、イラン・イラク戦争の時にフセイン大統領が「今から24時間後以降に飛んでいる飛行機は全て打ち落とす」と宣言した。
イランやイラク在住日本人には脱出の道が閉ざされ、日本政府は飛行機を飛ばせず手をこまねいている時にトルコが救援機を飛ばして現地日本人を救ってくれた事実を我々も忘れてはいけないだろう。
彼らは百年経っても恩を忘れてないのだ。

トルコで日本の心意気、センスを見習おうとしている人を見ると嬉しくなり、日本人である事を誇りにさえ思う。

トルコにいる間に彼らが小学校で実際にこの歴史を習ったのかを尋ねる機会が無かった、毎日が必死で現地の人に尋ねるのを忘れていたと言うのが実状だが。

備忘録

空港のトルコ通貨の到着時の両替えは空港内の郵便局がレートが一番良いとJTBツアーコンダクターは教えてくれた。トルコではPttと表示されているのが郵便局だ。他の郵便局でも両替えが出来るかは不明。
この国ではトルコ通貨だけでなくユーロも受け付けるところが多くあった、書いてなくても尋ねたら何処でも受取ってくれるのかもしれない。チケットも自動販売機はトルコ通貨だが窓口ではバスなどはユーロも受け付けるとあった。
日本と6時間の時差。 2018年から新しいイスタンブール空港wikiになった

2024年BS放送の番組でモンゴルからヨーロッパに遠征したチンギスハーンの遺書がイスタンブールに残っていると、具体的な場所は機会があれば調べてみたい。
遺書の内容は「息子たちよ、民を力づくで言う事を聞かせようとしてはいけない、民から慕われるようにせよ」と。


End

     Previous 前へ   この頁は旅の最後LastPage    最初の頁へ BackTo Beginning

Information トルコ大使館


2012/4/27(Fri), 28(Sat) To Istanbul とりあえずイスタンブール 

2012/4/29(Sun) Safranbolu taxi tourサフランボルでタクシーツアー

2012/4/30(Mon) Goreme Kappadokia バスでカッパドキア

2012/5/1(Tue) Balloon & Kappadokia tour 熱気球とカッパドキアツアー

2012/5/2(Wed) Pamukkale join local tour パムッカレで現地ツアーに参加

2012/5/3(Thu) Back to Istanbul バスでイスタンブールに戻る

2012/5/4(Fri) old historical town Istanbul 歴史の街イスタンブール

2012/5/5(Sat), 6(Sun) Tpokapi saray 最後の日はトプカピ宮殿と周辺