2010/3/12(Fri), 13(Sat) Qatar Doha カタール、ドーハでの13日(土)
2010/3/14(Sun) Doha ドーハでの2日目
2010/3/15(Mon) To Casablanca カサブランカ到着、そのまま列車でマラケシュ
2010/3/16(Tue) Marrakesh マラケシュの一日
2010/3/17(Wed) Ouarzazate マラケシュからワルザザードヘ向かう
2010/3/18(Thu) Stay in Sahara Desert サハラ砂漠のベルベル人のテントに宿泊
2010/3/19(Fri) Go to Fez 路線バスでフェズに向かう
2010/3/20(Sat) Fez & Casa フェズを見て、バスでカサブランカに向かう
2010/3/21(Sun) Casablanca カサブランカの旧市街を歩く
2010/3/22(Mon) Back to Japan カサブランカから出発,日本着24日(水)
Information Morocco wikiモロッコ Casablanca wikiカサブランカ Marrakesh wikiマラケシュ
Previous 前へ Next 次へ
2010年3月16日(火) Marrakesh is inland Moroccoモロッコの内陸の町マラケシュの二日目
Train station locate left upper, right below brown color is Funa place
indicate ElFna.
左上の斜めの道路が交差する辺りの図の外がマラケシュ駅、フナ広場は地図右下部の茶色い変形した中にEl Fnaと書いてあるところ
上の地図は現地のHotelMimosaでくれた。
上の地図と同じ場所の日本の地図
フナ広場はジャマ・エル・フナ、PlaceDjemaaElFnaと書く
地図中央右に位置し、安宿街はフナ広場の下にある、下の地図は地球の歩き方より
この地図は「地球の歩き方」よりコピー
![]() |
We stay Hltel Mimosa, entrance is not rocked because we don't
have key for front door so I get out carefully not rocked the door, but
I realized later someone is sleeping behind of front door so when arrive
here we can knock anytime and able to open it. 朝7時頃の泊まった宿ホテルミモザ入り口。 玄関ドアが半分開きかけてるのは、宿では部屋の鍵は受け取ったが玄関の鍵は受け取ってないし宿のフロントデスクには誰もいなかった。 玄関のドアーが閉じると中に入ることができないから、鍵がかからない状態で出てきた。 後で判ったが実際にはフロントデスクの網ドアは鍵掛けて奥で毛布に包まって寝ていたので玄関をドンドンすれば開けてくれるのだ。 |
![]() |
Very narrow road in old town Medhina, never pass vehicle only motorbike
or donkeys. we have to take care motorbike due to over speeding narrow
road. young woman walking going junior high school? 旧市街(メディナ)はどこも狭い、車は入れないがバイクやロバが行きかう。 朝早く学校に通う中学生くらいの女性。 昼間は人通りの多い道、バイクは飛ばしてるから要注意だ。 |
![]() |
as if entrance of house, but new street appear, traveller lose position reason of this new road. どこかの家の入り口と思っていたら門を開けると新しい道が、これでは無かったはずの道路が突然出現して旅行者が迷う迷路が更に複雑に。 |
![]() |
many donkey passing carrying cargo or rear car, this road crowd at day
time. they have 2000years history, using very old houses, but not 100%
all houses use same 2000 years. この狭さで荷物を積んだロバが行きかう、昼間は通行人が多いところ。 二千年の歴史があるらしいが、日本のように木造でないので二千年前の建物がそのまま残っていて使われてる。 もちろん100%そのままとは思えないが。 |
![]() |
stack up pickles of olive every morning. very few visitor at 8am フナ広場近くの商店街、オリーブを積み上げる店の人の手が濡れているから夜の間は漬けてあるのか、酢漬けしたオリーブを丁寧に積み重ねていく毎朝繰り返される光景。 朝8時では買い物客はまばら。 |
![]() |
many kind of spice at shop 香辛料を売る店。 |
![]() |
our Hotel Mimosa is left side of reddish brown house (Add' Info: Explode bomb reddish brown house many tourists died at 2011/4/28) 正面の小豆色の建物のカフェ・ドゥ・フランスの左を入ったところが泊まった宿ホテルミモザ。(追加)小豆色の右端の欧米人好みのレストランで2011/4/28に爆弾が爆発して外国人11人を含む大勢か死んだ。私達は行かなかった。 |
![]() |
we see PalaosDeLaBahia but guide is only Arabic and French we don't understand. 昔の館を見に行くが案内がアラビア語とフランス語しかないので判らない。 バイア宮殿、王妃が4人と側女が24人いたとか。 |
![]() |
banana trees. バイア宮殿の庭にあったバナナ バナナの花から実が生長していく様子。 下の紫色の部分が花が咲いている。 |
![]() |
big bard make there nest. on the top. 城壁の上にフラミンゴのような大きな鳥が巣を作ってるのが街のあちこちに。 |
![]() |
PalaisElBadiエル・バディ宮殿 昔のお城、外国からの招待客の寝室や風呂、付き人の部屋など説明があるが現在はほとんどが外壁を残すのみ。 |
![]() |
Portable cannon? no information here. これは携帯用の大砲だろうか、どこにも説明がなかった。 |
![]() |
We walk long time we need rest, when I take camera everybody ask money
in this country even old man young people sometimes dogs.. 朝から歩いて疲れたので休憩を街角の売店で。 フナ広場から遠くない所だがフナ広場とは違う雰囲気だ。 この国では誰かをカメラの被写体にいれようとすると手を出して金を要求される。 子供でも大人でも。 閉口するが、それが当たり前の常識になっている人々。 |
![]() |
We can see many things after break time. farmer selling fruits open shop.
everything very cheap, we bought many strawberry only \100us$1.1- but taste
is not good for us. 休憩して余裕が出来ると周りが見えてくる。 街角で果物を売る屋台を見つけたのでイチゴを買うことに、百円ほどでたくさん買えてホテルで洗って食べた。日本で買うイチゴに比べると甘味も香りも悪かった。同じように見えても日本の品物は洗練されている。 |
![]() |
This farmer stopped bicycle and start to sale orange. he asked a grass
of water and he paid by orange not money. he had good business in 10 minutes. 私のテーブルの目の前に自転車で果物を運んできて突然商売を始めるおじさん。この店で水を一杯飲ませてもらい、お礼に大きなオレンジをお返ししていた。 お金でなく物々交換で現地の人は仲良くやってる。 10分程の間にも何人かの客がオレンジを買っていった。 |
starting business. MVI_0600.AVI目の前で果物の行商が始まる6秒 |
![]() |
We ordered chicken tajin and vegetable tajin, include bread, 2 cup of mint
tea and 2 grass of coke total 180DH\2000us$22-. お昼ごはんはチキンのタジンと野菜のタジンを注文。 これにパンが付くが決して安くない。 タジン2つコーラ2つ、ミントティ2つでチップを入れて180DH=\2000- MVI_0602.AVIウェイターが持ってきて蓋を取ります7秒 |
![]() |
We have tea after lunch, tea serve and keep pot very high. 昼食の後はミントティ、店の人に入れてもらうと急須を1m位持ち上げてグラスに泡を立てるように入れる。 急須には取ったばかりのミントの葉が入ってる。 MVI_0601.AVIフナ広場では蛇の踊りも撮影料の請求に来た7秒 |
![]() |
Small place in old town we can not find English speaker this open shop
one of young man passing and translate our English. フナ広場から更に迷路を入って旧市街の真ん中の露天街。 ここの人はおばさんばかりで英語の判る人は全くいなかった、でも通行人なのか少し英語の出来る若者が現れて対応してくれた。 |
![]() |
Many maze in a old town. everywere is maze for tourist 旧市街(メディナ)入り口と思っていたら中にも門がある。やはり迷路の中の迷路!現地人には分かるが旅行者には分からない迷路 |
![]() |
The aisles narrow and products are hung up everywhere. The product will be 1/10 of the price the other party initially offers, but it takes a lot of time and persistence. Start by offering 1/20 of your asking price, and the other party will try to lower their price, so if it's a few times lower, you can say "There are cheaper stores elsewhere" or persist, and finally say "I don't want it" and leave. The next time you pass by, they'll call out to you again, and if you still say "I don't want it," they'll finally give in. It takes time, but the other party has lot of time so they're willing to spend their time, and as long as you don't give in, you'll win. 通路は狭くなって所狭しと商品が吊ってある。 商品は最初に相手が言う価格の1/10になるが、随分の時間と粘りが必要。 こちらの言い値を1/20から言い始めて、相手も値を下げてくるから数倍の開きなら「他に安い店がある」とか、粘って最後は「いらない」と言って出て行き、次に前を通った時に相手から声を再度掛けさせて、それでも「いらない」と言うと最後に折れてくる。 時間が掛かるが相手は暇だから時間を掛けるのはいとわない、それに負けなければ勝てる。 |
![]() |
Sometimes selling chicken and jewelry shop in one shop. 宝石屋の店先でチキンを売っていたり、売れるものなら何でも並べてる。 |
![]() |
small motor cargo bike, cat stay under it. 前に荷物の台をつけた50cc(と思われる)小さい3輪バイク。 荷台の下に汚れた猫が居た。 |
![]() |
2000year before don't have electric this electric lantern wire disappear
in wall soil. I worry electric leakage 2千年も昔からある旧市街だから後からつけた明かりの電線は適当に引いてある。 電線の行き先は適当に泥の壁に沈んでる。200vが漏電しないか心配になる。 |
![]() |
On my last night in Marrakech I decided to order escargot. They are boiled and served in this form. The man at the shop enthusiastically scoops dozens of boiled snails into a bowl with a large ladle, with the snails' horns still intact. I seasoned it with salt and pepper. マラケシュ最後の夜はエスカルゴと思って注文する。 これは茹でて、この形で出てくるのです。 店のおじさんは景気良くおわんに数十個のゆでたカタツムリを大きなしゃくですくって入れてくれるが、カタツムリの角がそのまま。 味は塩と胡椒。 |
![]() |
all open store has their own number this is shop 1, it is not easy to eat,
but if I'd not eat all he ask me "why you don't eat all?" 1cup
of escargot is 10DH なれない味に顔がゆがんでしまう。それでも注文したからには全部食べないと店の人に「なぜ全部食べないんだ」と言われる。 おわん一杯で10DH¥116us$1-、店番号2番、向こうに見えてるのが1番 |
selling like this. MVI_0550.AVIエスカルゴ売り場の屋台23秒 |
|
![]() |
sausage look delicious sauce is chill sauce good taste. this plate is for 1, 2plate is 25DH\300us$25- ソーセージがうまそうなので注文したら、これはうまかった。 羊肉のソーセージ、皿のピリカラソースをつけてパンとともに食べる。 写真は一人分だが二人で25DH=\300ほど。屋台の店番号31番 MVI_0620.AVIこの屋台はこんな感じで20秒 |
![]() |
cream cheese , butter , cucumber, potato, with Italian dressing. is good
taste for Japanese. パンの中にクリームチーズとバター、胡瓜やポテトのサラダを入れてイタリアンドレッシングの味に仕上げたパン。 これはうまかった、日本で販売しても繁盛すると思われる味、この1個で7DH=\80-。中学生かと思われる若者が手際よく作ってくれた。屋台の店番号100番 |
how to make this sandwich. MVI_0622.AVIこのサンドイッチはこうして作ります8秒 |
|
![]() |
we expected curry taste. sitting guy ask me to eat his food, fruits of
palm tree he said but he can not speak English, but we enjoined to talk,
this is world trip my style. カレー味かと注文して飲んでみるとかぼちゃのスープ。 隣に座った人は黄色い銀杏の実の様なのを注文して、味見してと言ってくれたので一個ずつ頂くことに。小さい梅干くらいの実で甘かった。写真に撮れなかったのが残念だがパーム椰子の実だと言っていた。 言語での会話は通じなかったがなんとなく意味は取れた旅の醍醐味だ。 |
pumpkin soup. MVI_0623.AVIこんなにとろみがあって美味そうです10秒 |
|
![]() |
this shop many people coming Funa place. ここの店もお客が一杯。フナ広場は沢山の屋台がひしめき合って夜遅くまでにぎわう。 MVI_0614.AVIフナ広場の屋台の呼び込み20秒の動画AVIファイル |
![]() |
we did not buy but I wanted to buy next visit this morocco eggs. これは買えなかったが美味そう MVI_0628.AVIモロッコ風卵のお好み焼き?13秒 we find this advertise at HotelMimosa ホテルミモザで見つけた砂漠への2泊3日のツアー、申込金も払ったし明日朝7時に迎えに来るから早く寝なきゃ。 このホテルは「地球の歩き方」にも載っていた。 |
Previous 前へ Next 次へ
Information Morocco wikiモロッコ Casablanca wikiカサブランカ Marrakesh wikiマラケシュ
2010/3/12(Fri), 13(Sat) Qatar Doha カタール、ドーハでの13日(土)
2010/3/14(Sun) Doha ドーハでの2日目
2010/3/15(Mon) To Casablanca カサブランカ到着、そのまま列車でマラケシュ
2010/3/16(Tue) Marrakesh マラケシュの一日
2010/3/17(Wed) Ouarzazate マラケシュからワルザザードヘ向かう
2010/3/18(Thu) Stay in Sahara Desert サハラ砂漠のベルベル人のテントに宿泊
2010/3/19(Fri) Go to Fez 路線バスでフェズに向かう
2010/3/20(Sat) Fez & Casa フェズを見て、バスでカサブランカに向かう
2010/3/21(Sun) Casablanca カサブランカの旧市街を歩く
2010/3/22(Mon) Back to Japan カサブランカから出発,日本着24日(水)