2010/3/12(Fri), 13(Sat) Qatar Doha カタール、ドーハでの13日(土)
2010/3/14(Sun) Doha ドーハでの2日目
2010/3/15(Mon) To Casablanca カサブランカ到着、そのまま列車でマラケシュ
2010/3/16(Tue) Marrakesh マラケシュの一日
2010/3/17(Wed) Ouarzazate マラケシュからワルザザードヘ向かう
2010/3/18(Thu) Stay in Sahara Desert サハラ砂漠のベルベル人のテントに宿泊
2010/3/19(Fri) Go to Fez 路線バスでフェズに向かう
2010/3/20(Sat) Fez & Casa フェズを見て、バスでカサブランカに向かう
2010/3/21(Sun) Casablanca カサブランカの旧市街を歩く
2010/3/22(Mon) Back to Japan カサブランカから出発,日本着24日(水)
Information Morocco wikiモロッコ Mt Atlas wiki アトラス山脈 トドラ渓谷を紹介した人のサイト
Previous 前へ Next 次へ
2010/3/18(Thu) From hotel at DadesGorges to Merzouga ホテルからメルズーガを目指し車は走る
Wake up 7am depart 8am very cold morning.
朝はホテルを8時に出発予定。
7時に起きて出発の準備をして7時半には朝食、朝は寒い。
![]() |
Breakfast of hotel kasbah de la vallee. on the table from left far : honey,
orange marmalade, strawberry jam, yellow one is butter from cold one. black
beans are olives. 真ん中のパンにつける左奥から蜂蜜、オレンジママレード、イチゴジャム、黄色いバターは冷たいバターをスプーンで剥ぎ取って丸くカールするように塊にしたもの、黒いのはオリーブの実、クリームチーズ。 |
![]() |
Hot milk and hot coffee in the pot, prepared juice too. ココアはお皿のココアパウダーを入れてポットの熱い牛乳を注ぐ。 手前は熱いコーヒー、ジュースも用意されている。 |
![]() |
Start today, trans-Africa trip north to south will running like this
how many days? and continue same view one week? available cellphone signal
this area. 宿を出て車は走り出します。 アフリカの大平原、アフリカ縦断の旅なら真っ直ぐ行っても、こんな景色が一週間以上続くのだろうか。 こんなところでも携帯電話の電波は届いていた。 何処にアンテナがあるのだろう見えないが。 |
![]() |
Near road we saw many cannon and tanks, sometime civilian people can see
military training very near, driver said he heard sound of shorting cannon
when he driving this area. bullet landing point also near road. I wanted to
say "harry up pass before they start to training shorting", we
drive like this area one hour till next town. 平原の中に大砲や戦車の爆撃の練習場があって、戦闘用車両が移動していたのが見えた。 射爆場との境界らしきものは全く無く、実際に大砲をドカンと撃ってる音が響いてる時もあると運転手が言っていた。 戦争車両の直ぐ横を道路が走るが、何もかも私の常識が全く通じない(と信じてる私)この国で間違って通行車両を爆撃の標的にしないかヒヤヒヤしていた。 着弾地は山の手前に設定してあるらしいが、こうしてみると道路の直ぐ横、パンクして停車していたら「標的と間違った」と大砲の弾がヒュルヒュルと落ちてきそう。 幸いにも我々の通行していた間は撃っている音は聞こえなかった。 私は「おい、スピード上げて早く行こうぜ」と言いたかった。 そんな大平原に続く道の先にも田舎の町が。 次のオアシスの町までは1時間以上走ります。 |
![]() |
Arrive Tinghir oasis, cultivate many miles of land. harvest many vegetable
and fruits. ここは砂漠の中にあるオアシスといったところティネリール。広い面積が耕作されている。 皆で案内人に着いて行きます。これもツアーの中に含まれていました。 MVI_0741.AVIオアシスの町の田園風景19秒 |
![]() |
Small forest and river flow is natural. half century ago same view
in Japan. ちょっとした森もあり、自然のままの小川がながれて農夫とすれ違う。 何十年か前は日本にもこんな景色があったのを思い出す。 |
![]() |
I remember old time in Japan. 日本の小川も昔はこんなだった。 昔の日本の川にいたメダカが居ないか目をこらす。 |
![]() |
When I take this picture this woman ask money, donkey covered mouth and
hip, as if Japanese people, work is only life no enjoyable life, maybe
Japanese enjoying work life. 口には缶をはめられ、お尻には糞を撒き散らさないようにワラをあてがわれ、入り口も出口もふさがれたような、黙々と働くだけが全てのロバの人生ならぬロバ生。 なんだか日本人を象徴してる。 写真に写ってる女が通る時になにやらわめいていたが、写真を撮ったので金を払えと言っていたようだ。 後で判った、この国では写真を撮るのにも金を請求するそうな。 |
![]() |
This is the one, someone gave me sweet fruits from palm tree at Funa place
Marrakesh. I remember フナ広場でかぼちゃスープの横の人が一粒ずつくれたパーム椰子の実って言ってたが、これは実物の黄色い実。 |
![]() |
We follow guide go and enter to kasbah over there. many woman talking and
washing cloth right side of small bridge. 案内人についてカスバの中に入る。 こうしてみると、まさに城壁都市だ。 この細い橋の右側では女たちが大きな声でおしゃべりしながら大勢で洗濯していた。 カスバの住民だろうか。 |
![]() |
Stack up dried bloc to built house or buildings of kasbah but using wood
as frame. 干しレンガを積み上げて壁を塗っただけの家、内部を見て歩くと内側も見えるが骨組みは木が使われていた。 ここを右に折れて入っていく。 |
![]() |
Inside of kasbah, small girl sitting she waiting mother maybe, pathway
of kasbah small water path at center of passage. 母親を待っているのかカスバの中の暗い路地に洗濯物と一緒に居た女の子、写真を撮った後で手を振ったら微笑んでバイバイしてくれた。 奥が明るく見えるのは天井が空けてあるから。 真ん中の溝は雨が降ったときの排水路だろう、そうしないと雨でぬかるんで危険だ、昼でも天井の空いてないところは随分暗い。 |
![]() |
Berber people show how to make a carpet from sheep hair inside of house, guide explained many kind of designed carpet, but no one buy it. this show including tour. カスバの室内で羊毛から絨毯を縫い上げるまでの工程の説明をベルベル人から聞く事に。黄色いおばさんは説明してる人の妹とか。 解説の中で大きさもデザインも毛並みも異なる絨毯を何十種類も所狭しと広げて見せてくれた。我々のツアーでは誰も買おうとはしなかったがたまには買う人はいるのだろうか。これはツアーに含まれています。 |
making thread from sheep hair. MVI_0759.AVI羊毛を絨毯の糸に紡いでいきます29秒 |
|
![]() |
We get out from kasbah, Constantine go in souvenir shop left side. color
of house is almost same around here. but ordinary house using concrete
sometime. 正面のカスバから出てきて左手の雑貨売店でドイツ人のコンスタンチンが腕輪を買っている。 カスバも普通の家もどれも土色してるから、こうして見ても違いが判らないが、カスバ以外はセメントも使われている。 |
![]() |
Next stop from kasabah, tour mate take picture. 車は再び走り出して、休憩時間。 みんな仲間同士で写真撮影。 |
![]() |
We can see people living town over there. 向こうに見える町には人が住んでいる。 「お〜い何処までいくんや、写真を撮るぞ」。 MVI_0765.AVI見渡すと広い渓谷です16秒 |
![]() |
No water in this river, rainy season water increase and flow over
road, traffic sign indicate water over road and cross river. we can not
see like this traffic sign in Japan. 今は全く水は見えないが雨季に水量が増えると道路の下を水の流れが見え、更に水量が増えると道路の上を流れる。 川の手前に道路の上が川になっていると言う標識が出ている。 |
![]() |
We saw one climber GorgesDuTedra this valley, how he go down when he arrive
top. many alpine climber come here to climb this wall it is famouns from
europe, guide said. トドラ渓谷、この急峻な岩山を登っているクライマーが見えたが、山頂まで行ったら楽に降りる道があるのだろうか? わざわざヨーロッパからクライマーが来るそうな。 |
Very high wall rock MVI_0774.AVI人間に比べてこの山はこんなに高いのです25秒 |
|
![]() |
Climber is too small to see on this picture, someone climbing. 小さすぎて見えないがこの絶壁を誰かが登っていたのだ。 MVI_0780.AVIこちら側もこんなに高くスケールの大きな岩山19秒 |
![]() |
Start again passing desert area. 更に先に進みます。 何処にでもありそうな砂漠地帯。 砂漠と言ってもサハラのような砂の砂漠や荒地のような砂漠、いろいろあります。 |
![]() we will have lunch this gas station. |
砂漠地帯のガソリンスタンドで昼食。 MVI_0786.AVIミントティはこんなにして注ぎます5秒 |
![]() |
European people enjoying every where, every time, cargo track passing by
beside very dusty here but no one minded. ヨーロッパ人は何処にいてもわいわい騒いでいる。 ガソリンスタンド近くのカフェ。 トラックがスピードを上げて通るとホコリだらけのカフェ。 |
![]() |
Our tour running 2days, arrive near Mrrzouga, this is north end of Sahara
desert, we come from left, Ourzazate is right side. border line of Algeria
is 10km from here. 車で二日間走り続けて二日目の夕方、メルズーガ近く、サハラ砂漠の北限が見えてきた。我々は左方向から来たがもっと奥の砂漠方向にはまだメルズガの町がある。 ここはモロッコの南東端でアルジェリアとの国境まで10kmもないから見えてる範囲だ。 このあたりは地面が硬いので車はどこでも走れる。 メルズカの位置 |
![]() |
I become Berber people from Japanese. どこに行っても現地人になりきって楽しむことに。これからラクダで砂漠の中のテントに向かう |
![]() |
Camel waiting us, we prepare bag for camel trip. this area available cellphone.
we leave stuff of trip in the car except one night stay, camel chewing in desert area after depart no glass around here maybe stomach system like cow, At this area cellphone signal little weak but still available for use it. ラクダは我々の到着を待っていてくれた。 ラクダさんは大変だ。 1泊に不必要な荷物は車において、これからラクダの旅です。 ラクダは1時間以上歩いて草が無い所でも口をモグモグしてる。 牛のように胃の中に入れたものを戻して、しがんでるのだろうか。 この場所は携帯電話の電波は少し弱めながら普通に届いてる表示が出てる。 |
![]() |
When passenger sit on back camel stand up automatically, ridding camel
long time is not easy, we can enjoy only first 10 minutes. 乗ると足を掛ける所がないので足は下にぶらりとなるが、らくだのお腹は幅が広いので乗客はマタサキ状態、ラクダの旅が楽しいのは始めの10分だけ、その後は苦行の連続。 |
Sit and stand up immediately. MVI_0835.AVIラクダに乗って立ち上がる瞬間です6秒 |
|
![]() |
Start camel trip everybody happy experience talking well but only 10 minutes
suffer, no step of foot and wide stomach of camel is too hard to keep this
style. yellow turban is myself. らくだの旅が始まった。 始まったばかりの頃は皆元気にはしゃいで話をしていた。 真ん中の黄色いターバンが私。 馬にまたがるように乗っているが足をかけるところはない、だらりとしているのだがラクダの腹が幅広くて、こうしていられるのは初めの10分ほど、以降は片足だけはだらりとするが、反対の足は体の前であぐらを組む。映画アラビアのロレンスでも両側に出して乗ってない。つまり馬の鞍のようにアブミがない。 |
![]() |
Berber people walking and pull camel, all camel connected ropes. I saw
foot mark of small insect on the sand , we can see only sand hill 360 degrees,
not available cellphone siglan any more. 先頭を行くベルベル人は裸足で歩いている。 砂の上をゴキブリが這った様な足跡を発見、 地面を良く見ながら進むとラクダの糞を餌にしている糞ころがしがいた。 一時間ほど経過、この辺りまで来ると車を降りた所は全く見えず360度砂の山しか見えない。 この位置では携帯電話の電波は全く届かない。 |
![]() |
Very wide camel stomach and no stirrup so our foot can not step, holding
nob in front of saddle to keep my body on it, . tracks of car on sand hill
driving here, I saw some of track of tire maybe other tour has 4WD desert
tour we hear engine of car or 2cycle engine motorbike .sound. 見ると判るがラクダのお腹部分は意外と幅があるのに馬の鞍のように足を掛ける所あぶみがない。 鞍の前にはハンドルがついて手で持って体を支えることが出来るが足はぶらりと幅の広い腹に沿って下に垂らすので股裂きの足が辛い。 周りは砂ばかりの山、山、山 砂山にタイヤのわだちが見えるが、四輪駆動車両を乗り回すツアーも、トライアルバイクを乗り回すツアーもある。 バイクの音や四輪駆動のエンジン音が聞こえる時もあった。 |
![]() |
We are not used to ride camel, we can not continue more than 1 hour, we
have break time Berber people know it. ラクダ乗りは1時間を越えると慣れてない私達には苦行に、ラクダを降りてしばし休憩しないと進めない。少しずつ日が暮れる。 案内のベルベル人もよく心得ている。 |
![]() |
Guide of Berber people his age maybe 30. he don't wear shoes. 案内のベルベル人のおじさんと記念撮影、裸足の彼は30歳くらいだ。 |
![]() |
Hurry up become dark. we will continue trek more than 1 hour from now. 日が暮れて来た、先を急ごう。 ラクダは人が乗ると合図なくても直ぐに立ち上がります。習性なのか? これから先、更に1時間程行きます。 |
![]() |
Berber said "arrived", but we can not see anything, will built
tent? will make dinner from now without light? we have to help Berber?
no moon very dark. Leader Berber guide unloading in the complete dark night I can not see anything just follow someone in front of me by tour mate's voice. Berber built tent and cook food in this dark night without any light, we have to help all of it? I am nerves. ベルベル人は着いたと言うが真暗い中では何も見えない。月も星もない、曇ってるらしいが近くに町がないので雲に反射する光がない辺りは漆黒の闇。 案内のベルベル人はなにやら荷物を降ろしているが、これからテントを張るの? 飯は暗い中で作るの?皆は暗い中でそれらを手伝うの??? 不安が過ぎります。 |
![]() |
Berber walking and everybody talking because our voice help to know distance
of other people. after arrive 1 hour small new moon appear, this is
entrance of tent, everybody get off shoes outside of tent. if no candle
inside we can not know front door. ラクダを降りて少し歩いたら新月か細い三日月がやっと出てきた夜、殆ど真っ暗な中を歩くが前が見えないので前の人の声を頼りに砂漠を手探りで100m程歩くとありました、テントが。中のろうそくの明かりが洩れて見えてないとテントにぶつかるまで判らない。 これがテントの中に入った所、いわゆる玄関。 欧米人もテントの外で靴を脱いでいます。 でも玄関灯が無いので夜は外に出るのに自分の靴がどこにあるか全く見えない。 |
![]() |
This Berber people entertain us, talking singing, play musical instruments.
this tent has wooden door painted blue. テントで食事やエンタテイメントの担当したベルベル人のおじさん。 テントなのに入り口はペンキを塗った木のドアがついてる。砂嵐の日はドアを閉めるのだろうか。 |
![]() |
Tea is too sweet, but we are very tired we drink many times over sweetened
tea. 甘すぎるお茶も疲れてる身には美味しいので誰もが何度もお替りを。 お茶の味は普通の緑茶に砂糖を沢山入れて子供が喜ぶ甘さにした感じ。 |
![]() |
No electricity, only candles, they enjoy talking Arabic and French, sitting
left side is Greece, he is 20 years old but he can speak 6 language, he
asking head, eye, nose, mouth, ear, from Berber and write it on his notebook
under candle. he said he can study new language 6 months. ここは電気とは無縁、全てろうそくの火。 アラビア語とフランス語の会話が続く。 左に座ってるギリシャから来た若者は20才だが6カ国語ができるそうな、この夜ベルベル人から、頭、目、鼻、口、耳などの単語を聞き取り、皆が遊んでいる間もロウソクの下で辞書が出来るほどにノートをに書き込んでいた、数ヶ月でスペイン語をマスターしたのも納得!。これで彼は7カ国目の言語 |
![]() |
Our dinner chicken tajin Moroccan cooking. and bread. 夕食のチキンのタジン(モロッコ料理)と主食のパン。 |
![]() |
Everybody taking picture, under candles. This is everything of our food for all people tonight Berber did not mind it is enough or not , we eat it without any spoon or fold or chop stick. 夕食の献立を写真に。 待ちきれない人はパンをかじってるが、結局このテーブルの上の皿が全員の食事、皆は手を伸ばしスープに混じった食材を手で掴んで食べる。。 |
![]() |
French woman provide wet tissue, everybody touched camel today, and our
dinner no spoon no forks any more. only by hand directly. everybody feels
dirty hand ourselves it mean very dirty. French lady ask me that eat by
hand is first time ? I answered always I have chop stick. さあ、ウェットティッシュで手を拭いたか?皆は手の平に汚れを感じるくらいにラクダを掴んでいるからねぇ。 フランス人のおばさんが気を利かせてティシュを配ってくれた。 ここではナイフやフォークはないから手でつまんで食べます。 皆が同じお皿の肉をお互いに手を突っ込んで食べるからなぁ。 フランス人のジョアンが「手で食べるのは初めてか」と聞いてきた。 俺は紳士だとは言わなかったが「いつも箸を持ってる」と言った |
![]() |
After dinner playing music instruments. 食事が終わった、ろうそくの明かりでベルベル人の楽器を使って音楽の演奏が始まった。 |
when someone take flash light we can see view in movie. 誰かがカメラのフラッシュを焚いた瞬間のみ見えますが、それ以外は音楽をお楽しみください MVI_0863.AVI楽器だけでなく歌声も20秒 |
|
![]() |
Everybody enjoying dabce and music except Japanese. ドンちゃん騒ぎで彼らは踊っています。 |
![]() |
Constantine find board for snow ski, he try to use on sand hill. 23:30
midnight. 現地時間夜中の11時半なのにスノーボードを持ち出して砂山に登りサンドスキーを始めるコンスタンチン。 |
![]() |
Steve down hill board, he is 59 but looks more than 65. イギリス人のスティーブも、彼は59歳だが65以上に見える |
![]() |
aki−aki−every body ask and try. アキーアキーと皆に呼ばれて滑り出した。 どれくらい急な傾斜かは明日朝の出発時の山を見れば判る |
Some of European people bring blanket and mattress to outside they want to see lot of star while sleeping all the ninght. but I can't stay outside at night is very cold.
若い何人かは「テントの外で満天の星空を眺めながら寝る」とマットレスと毛布を持って外で寝たが、我々はテントの中で寝ないと寒くて眠れない。
Previous 前へ Next 次へ
Information Morocco wikiモロッコ Mt Atlas wiki アトラス山脈
2010/3/12(Fri), 13(Sat) Qatar Doha カタール、ドーハでの13日(土)
2010/3/14(Sun) Doha ドーハでの2日目
2010/3/15(Mon) To Casablanca カサブランカ到着、そのまま列車でマラケシュ
2010/3/16(Tue) Marrakesh マラケシュの一日
2010/3/17(Wed) Ouarzazate マラケシュからワルザザードヘ向かう
2010/3/18(Thu) Stay in Sahara Desert サハラ砂漠のベルベル人のテントに宿泊
2010/3/19(Fri) Go to Fez 路線バスでフェズに向かう
2010/3/20(Sat) Fez & Casa フェズを見て、バスでカサブランカに向かう
2010/3/21(Sun) Casablanca カサブランカの旧市街を歩く
2010/3/22(Mon) Back to Japan カサブランカから出発,日本着24日(水)