Number at end of title is count of picture as reference, larger is heavier to open also involved size too.
 タイトル最後の数は写真数、大きい数ほど開けるのが重い。写真の大きさにもよる。


2012/11/19(Mon) Visa for Brazil at Nagoya 名古屋にブラジルビザの申請 5

2012/12/25(Tue)〜27(Thu) Sao Paulo Brazil サンパウロ 65 

2012/12/28(Wed) Lapaz to Uyuni Bolivia ラパス着ボリビア南部行き 66  

2012/12/29(Sat) Uyuni Salt LakeTour ウユニ塩湖ツアー 102

2012/12/30(Sun) WakeUp at Salt Hotel 塩のホテルプラヤブランカで目覚める朝 78

2012/12/31(Mon) via Lapaz to IslaDelSol LakeTiticaca ラパス経由チチカカ湖太陽の島 108 

2013/1/1(Tue) CrossBorder to Peru Puno 陸路国境を越えてプーノ 67 

2013/1/2(Wed) Puno to Cusco TourBus クスコへ向かうツアーバス 85

2013/1/3(Thu) Tour Suburb of Cusco クスコ近郊の半日ツアー 47 

2013/1/4(Fri) Machupichu in Andes アンデス山中のマチュピチュ 85

2013/1/5(Sat) Cusco to Lima by bus バスでクスコからリマに 46 

2013/1/6(Sun)〜9(Wed) From Lima way to home リマから日本に 63


この頁の写真はこの旅で知り合った友人が所有する写真も含まれています。無断借用転載はお断りします。
Contents of this page is necessary permission if you use copy of picture due to copyright reason.

    ウユニwiki 南米を旅した人のサイト ボリビア 外務省ボリビア  ウユニ行き方 ボリビア地図  デスロード
  南米航空会社  GOLair LatamAir CopaAirline StarPeruAir AviancaAir IberiaAir

     Previous前へ          Next次へ

2012/12/29(Sat土) ボリビア南部、ウユニ塩湖 South Bolivia Uyuni Salt Lake


夜は明けたがバスは跳ね跳びながら走り続けている、私の頭は高山病で熱が出てズキズキと頭の芯まで痛い。
バスがどれくらい跳ねてるかって?
帰りは別の会社の高価な高級?バスだったがそれでも紙コップに1/3入れたコーヒーを溢さないで手に持つのが難しい程のバスの揺れ、
その同じルートを安いバスで走っているのだからどれ程かはご想像にお任せする。
バスの全ての螺子が緩んでボディが崩壊するのではないかと心配するほど。
この行程を旅した他の人のブログを読んでいると舌を噛むから話をしなかったと、それくらい酷いバス、私は話してたからマシ?。
他にもバスが落ちた、川に突っ込んでスタック等の書き込み多数、取り合えず事故なく予定通り到着したらもうけ物と思ってる私。
 でも昨夜から11時間程の行程のうち8時間以上は酷い揺れに悩まされながらぐったり、道路が舗装されているのは首都ラパスの近くだけだった。
バスの強烈な振動が頭の芯にパンチを食らわしてくれる。
 In the morning bus still driving unpaved rough road, I have high fever and headache feel pain in brain,
How bumping vehicle ?
when returning to Lapaz we ride another bus company in same route, conductor provide 1/3 of coffee in a paper cup but it is not easy to drink
almost spill out before drinking,  it is easy to imagine all of screw will loosen and collapse all the body and engines before reaching destination,
Other traveller wrote blogs in many webpages which explaining he can not talk while bus driving due to avoid bite tang if talk,
and other blog say bus falling to river also passenger pushed bus when bus stacked,
but my case no any accident until morning, anyway driving our bus Lapaz to Uyuni take 11 hour but hopping drive more then 8 hour,
good paved road driving is only near Lapaz.
I have high fever while I get on night bus from Lapaz to Uyuni altitude is 3600 to 4500m.
in the morning I have fever feel cold and heavy headache. also bus driving with hopping and jumping giving me heavy punch to core of my brain.

バスは昨夜から走り続け、夜が明けても荒地を走り続けております
Bus driving continue on rough road
本当に何も無い荒地が続く。道路も荒地に輪をかけて酷いのが続く。穴ぼこだらけの道を随分の長時間走っている。
Completely nothing this area. except rough road.
遠くの白いのは土レンガの家々か、手前には建物の跡が。
White one is soil block house?
やっと日干しレンガの家があった。
House near road
遠くに見えるのは管制塔?、滑走路があるの??どこだ?

Is that control tower of airport? where is runway.?

あまりに頭が痛いので高山病の薬を一緒にバスに乗っていたT石氏に分けてもらった。でも効果が出るのに6時間位必要、
バスがウユニに着いても頭痛のままだった。

バスに交代の運転手は居るが乗客のトイレ休憩以外にも疲れたのか途中で何度かエンジンを切って休憩していた。
アナウンスも何も無いから乗客はカンズメのままで場所は休憩所でもないらしい。
私は頭痛で前後不覚、バスが早く到着することを祈る以外はリクライニングを倒して天井を見るのが精一杯だった。上記の写真はT谷氏が撮った。
Very early morning bus stopped few times but did not open door, no announce passenger can not go out , maybe no toilet only break time for driver.
I can not do anything except lie down and pray arrive earlier, sleeping due to heavy headache.

他のサイトにあったラパス近郊の山の写真、確認はしてないがここは通らなかったはず。
Maybe we did not pass this road, this is near Lapaz mountain road.


 ここは通り過ぎたの?夜中だったから判らないが2012/9にupされたYouTube動画65sec



トラックも落ちるボリビア Large track fall in Bolivia 5m08sec



毎週2台の車が谷底800mに落ちるラパスからの道, two of vehicle fall 800m bottom of valley every week. 35sec



音楽と共に見飽きない自然4m21sec
 


48人死んだと言ってる十字架は墓を指すユンガス地方のデスロード6m22sec 



泥や荷にまみれて遺体が散乱する現場が生々しい4m40sec 


ラパスから東のユンガス地方2m30sec


我々のこの旅の後でもあったバス事故2013/1/25accident は毎日のようにあるようだ。

帰ってこの頁を作ってから調べたら上記の動画の地域は通らなかったらしい。
それでも無灯火走行や他の人のサイト等を読むとリスクを抱えながらの旅であった事が判る。
下の図はラパスの町からウユニまでの速度(緑)と高度(青)の変化軌跡、GPSの高度が0m付近から始まるのは機器のエラー、出発したラパスは標高3700m。
GPS height and speed trace altitude Lapaz is 3700m green line indicate car speed dark blue line is altitude..


ラパスからウユニまでの黄緑色線がGPSデータ道路通過軌跡 GPS track trace between Lapaz to Uyuni


私の乗っていたバスは後ろのバス。ラパス⇔ウユニ間は何社も運行していて行きも帰りも各社のバスはこの場所にて乗り降りするようだ。ホダカツアーのボリビア人おばさんはここまで迎えに来ていた。この2台のバスからは10人程も日本人が降りたが出発前から知っていた人も知らなかった人も全員おばさんについて行った。バスには半分程は他の外国人旅行者が乗っていたがなぜか日本人だけは全員(のような気がする)おばさんに着いていった。
My bus is behind, I get off, all bus company stopping this area.. Staff of Hodaka tour waited and pick up us here many people from this two buses around 10 people follow her, half of passenger is Japanese maybe all the Japanese passenger followed her. to Hodaka tour..
この場所は路面はコンクリートの石畳になっているのは町の中心部?。他のツアー会社も迎えに来ているのか何人か集まってるのが見える。
私の乗ったバスのタイヤ全車輪検査したわけでないがタイヤの山は適切にあった。なを車輪を止めているネジは見た車輪はあったが、この国にいる間にネジの折れてるのやナットがないのは頻繁に発見、ここでは当たり前か?
Concrete block pavement this road only here?, other tour company also pick up here to have Uyuni salt tour. I did not check all the tire wheel but I saw one nut lose wheel sometimes, lose nut is happen in daily in this country
ホダカツアーのおばさんについて歩くのだが歩を進める度に高山病で頭の芯にズキンズキンと響いて足が重い。T石氏が私のリュックを持ってくれなかったら着いていけなかった。私は重症だった。
 I could not walk follow hodaka tour agency if one of friend did not pick up my bag. due to heavy headache.
それでも力を振り絞って写真を撮るが斜めになって・・・。
Heavy headache heavy foot walking still take picture.
ホダカツアーの会社に行く前には大きな通りも横切る、忘れないために写真に。
Big road in this town Uyuni city.
ホダカツアーのある通り、なぜか交差点の真ん中に鉄道車両の台車車輪が放置してある。バスを降りてからここまで5分程だが私には長く感じた頭痛を抱えた辛い歩行。
Middle of road find wheel of railway near office of hodaka tour agency, we walk five minutes from bus but I felt long time walk.

展示してある蒸気機関車の向こう側にホダカツアーのオフィスがある。10人も入ったらいっぱいになるちっぽけなオフィス。日本語の名前がついてるけど従業員は誰も日本語は話せない。
Behind of steam locomotion is office of Hodaka tour agency
only native staff no one speak Japanese but only tourist speaking , staff know meaning of Hodaka
陽が出るまでは寒い、陽が出ると高度が高いので空気が薄く強烈な太陽光線が降り注ぐ、サングラスは絶対必需品。日焼け止めも塗った。それでも隙間を狙って太陽光線が降り注ぎ首周りやあちこち陽焼けでヒリヒリし、次の日には皮膚が剥けてボロボロ。
When rise up sun shinning strongly necessary sunglass and anti- sunburn lotion on skin due to high altitude thin
air reduce strong lay of sun.

ラパス一番ホテルの南雲氏にウユニでのツアー案内を聞いてこのパンフレットの下にあるメルアドに英語で一方的にツアーに参加したい旨のメールを昨夜入れておいた。
返事は無かったがバスが着いた時に「ホタカツアー」と言って迎えに来てくれ、私のバス以外のバスから降りた人も含めて日本人10人程が現地人おばさんに着いていった。
バスを降りてから5分ほど歩いて狭いツアー会社に入ると日本語を話しているのは客だけ、
ツアー会社のボリビア人は英語も片言しかできない人が殆ど、もちろんこの日本語の案内は読めないと思われる、でも何が書いてあるのかは知っているようだ。
それで何度も確認して一人US$70-で塩のホテルに泊まる1泊2日のツアーに申し込んだ。
今回のツアーの 日目の運転手は穂高の意味も知っていた。
This hodaka tour agency brochure from Ichiban hotel Lapaz, I send one way email yesterday to hodaka tour to having salt lake tour today.,
no reply but hodaka tour pick us up at Uyuni bus stop. about ten of Japanese follow hodaka tour,
we arrive small office in 5 minutes, talking Japanese is only Japanese tourist not the staff of hodaka tour,
only few staff can speak english but no Japanese only Spanish.
of course they can not read this information but they understand contents of this information well.,
we confirmed contents of tour today and hotel many times.




2泊する3日のツアーも書いてあるが尋ねると3日ツアーはやってないと、2008年の事故後はポリタンクで3日分ガソリン携行出来ないから?温泉がなくなった?
Tunupa火山からは煙は出てなかったが、3日間も行くところがないから?、とりあえず急ぐなら一日のツアーでも良い。
1日のツアーでその日の夜行バスでウユニを出るならバスは夜8時前なので夕日の写真を撮るなら間に合わない。季節により日没時間も変化するが。
ツアーは1日分の行程が終わると塩のホテルに泊る客を送って車と運転手はウユニの町まで毎日戻る。
従って1泊2日のツアーで塩のホテルに泊まった者は次の日に車が迎えに来るまですることが無い、この後を読めば判るが2日目に迎えに来たのは昼だ。
Indicated two night three day tour but they did not operate anymore, we understand this after join two day tour ,
there is nothing to do or no place to go for three days tour, if you don't have time in uyuni I recommend one day tour it is enough I think.
Salt hotel located middle of uyuni salt lake if no car pick up you have to walk more then thirty kilo meter to go out from uyuni salt lake from salt hotel.,
my cell phone which used in Japan named world wide available is not available at salt hotel but native guide used it .
Uyuni has railway but operated only few days of week not everyday. small town of uyuni located middle of desert area.
Railway has schedule only sunday not monday, situation will not follow my schedule, we have no choice order only bus depart 30 night back to Lapaz.
We have lot of time but better avoid un necessary stay to save time, we still don't know situation in Machupichu our further schedule,
anyway Uyuni is small high altitude located desert area small city we have nothing to do one hole day we can find only small open air native shop.,
Cellphone GSM and CDMA has no signals but native used cellphone near PlayaBlanca salt hotel

塩のホテルPLAYA BLANKAは塩湖の真ん中にあり塩湖から出るのに数十キロ徒歩で行くか車を待つしか脱出する方法が無い。
なをGSM&CDMA携帯電話は圏外だったが現地人はPLAYA BLANCA塩のホテルの場所では使っていた。

ウユニの町からの鉄道は運行する日しない日があって、この時の運行予定表では運行する日は午前1時前に発車するのでツアーが終わってから時間があって良いかも。 
私は今日出発する1泊ツアーなので塩湖からウユニの町に戻るのは30日、従って31日午前1時前に発車する鉄道があれば良かったのだが。

運命は簡単には私の予定に合わせてくれない、日曜は運行するが月曜は鉄道は運行しないので仕方なく30日夜発のバスでラパスに戻ることにした。
ウユニの町で一泊すると、この先予定のマチュピチュだって希望の日に入場枠があるとは限らないし日数が不足してマチュピチュに行けなくなるので泊るのは差し控えた。
ウユニは何も無い高地の荒地の中の田舎の小さな町、小さな屋台を相手にする以外はブラブラと見に行く所もない。


ホタカツアーの入口のソファに座り、T石氏から頭痛薬を更に購入させてもらって飲み、それでも足が重く体がダルイのでカリウムが不足していると考えて、
持っていたポカリスエットの粉末にミネラルウォータを加えてポカリの飲み物を作った。
そうこうしている間にバスが着いてから何時間か経過、薬が効いたのか何が効いたのか判らないが体のだるさは取れて、
空気の薄さで早く歩くなどは出来ないがとりあえず普通に過ごせるようになった。
それで何とか頭痛もなくなって細かい事を思考する余裕が出てきた。朝10時頃だ。
ここに着いてから皆がホダカツアーのおばさんに宿の世話やこれからの旅程など色々と尋ねているのを何時間か聞いていて判ったが英語が話せる人が一人、
他は英語すら良く話せないスタッフ、でも我々二人も今日出発する塩のホテルに一泊するツアーに何とか入れてもらった。

ホダカツアーオフィスにはトイレもない座ると言っても数人が限度、後は表の歩道に座り込んだりしている。
客は日本人のみ、皆は夜行バスで着いたばかりなのでトイレに行きたいシャワーをしたいと言ったら隣のホテルに行けば出来ると。
隣は小さなホテルでトイレは2B¥22-、シャワーは10B¥116-払えばシャワー室に入れる、お湯が出るかは分からないが安くで宿泊できるようなホテルだった。
上の写真の機関車の後ろのHOTEL JULIAでなく右手のホテル。多分お湯は出る、そうでないと寒すぎてシャワーが出来ない。
なをホダカツアーオフィスは無料WIFIが使える。
I sit on couch entrance of Hodaka tour, one of Japanese friend proved me pills for high fever,
still feel heavy my foot and I thought rack of potassium so I make Oral Rehydration Solution which I had powder in my bag.
then in a hour I could recover and able to walk also I can think well time around 10am.

Small office of hodaka tour agency chair or sofa is only for five people other one sit outside of road,
everybody arrived night bus this morning and want to to go toilet and
or take shower. one of hotel beside of office supported only 2B for toilet and 10B for shower.
Available free wifi in the Hodaka tour office.

                 
左の白い高山病の薬の裏側が左の写真、赤白のカプセルを飲んだら私は回復した、下記写真の説明書が付いている
薬を見ただけで当時の頭痛がよみがえりそう、今でもトラウマになるくらい頭が痛かった時だ。
Behind of left side pills in right picture is left picture, but I could recover when I take red white capsules instruction below.


T石氏が高山病の薬として買った赤と白の薬も飲んで、その後でウユニ塩湖ツアー出発前に買いに行った左の楕円の白い錠剤、
これはこの後の数日間半錠ずつ飲んだ.
この薬は1シートでなくても1個でも販売してくれる。
他のサイトにもSOROJICHI PILLSは高山病の薬で無いと言う医者の SOROJICHIの説明 がここにある。
でも、この後2013/2/3のタイのチェンマイに向かう旅の飛行機内で知り合ったラパスにも在住したアメリカ人医師は上に掲載したSOROJICHI薬の説明を読んで
「これは高山病の薬、間違いない成分には頭痛鎮痛剤も入っているが」と言っていた。
ただ、私にはこれは高山病の薬として白い薬より良く効いた。
私は良く効く薬は副作用がある場合にはそれも顕著に現れるので個人的には効きの鈍い方が良いと考えている。
白い楕円形の私が常用した薬は効果を期待する36時間前から飲み、
服用中はビールの味などが変わるとも解説してくれた現地で仕事しただけあってよく知っている。
this is instruction of red and white capsules for headache which bought as high fever by friend.
I bought white pill left side as high fever ,same pill behind indicate right
picture.
考えてみると昨夜からまともな食事を取ってない事に気づき、町のレストランに出かける。
店の中は普通の明るさなのだが外の太陽光が強烈なのでコントラストが・・・。
We realized that we did not have meal from last night we should have blanch before start salt lake tour.

T石氏の朝昼食。
Blanch of other friend.
私とT谷氏で分け合う朝昼食。
Blanch of my friend and I .
今日の運転手マリオは英語が通じない、時折英語を話すが確認すると違う事を言うので全く意思疎通が出来ないのが判った。それでも他のガイドの助けもあって薬を買いに行って良いか薬屋はどこか尋ねて時間がある事が判りT石氏と買に出かける
Driver Mario can not understand english, sometimes he speak english but when confirm meaning he will talk another story. completely did not understand english. so supported other staff to ask have a time to buy medicine before start tour..
唯一知っているスペイン語、ドンデエスターラファルマシオン(薬局は何処にありますか)と尋ねて町の中をT石氏と歩いて高山病の薬を買いに出る、殺風景だが店の前に行けば何を売っているかある程度判る。
 I know only "Don de ester la farmaciion"meaning where is pharmacy, asking in down town with my friend.
そういえばこの町にはユースホステルもあった、角の建物にユースホステルの看板が。このホステルは朝食付us$6.3¥550/人だった。
 I remember this sign, this hosteling international is us$6.3\550/night include breakfast.

荷物を積み込んだのでツアー仲間と皆で出発です。これから何処へ行くのか?。地道を土埃を上げながらランドクルーザー2台で走る。
Loaded everything on the car , tour started two cars where is a first destination?
出発して10分程で到着、ここは操車場だったのか鉄道の線路が何本も引かれていて鉄道車両も放置して・・・。
 In ten minutes arrived this area lot of old railway wagon or locomotion used one as display un use storage..
放置された鉄道車両、車輪がレールの上に乗ったのや脱線したのが・・・・。
Leaving steam locomotion something is on the rail way but other one is derailed .
      
これが観光名所になっているの?。ここでT石氏がアクロバティックに機関車の釜の上からサンダルで飛び降りて危なっかしい着地、本人も見ていた仲間もホッとして、「なんとも無くて良かったね」。
This is one of sight seeing spot for tourist., one of friend acrobatic jumping from on the steam locomotion landed safely no injured as if dangerous everybody worried him..

これから行くウユニ塩湖の紹介

 ウユニ塩湖wikitravel  

半時間ほど鉄道車両を見たら次の目的地に向かいます、半時間ほど走っているが同じ景色、放牧してある黒いのは牛、白いのはラマ、右には首の長いビクーニャがいた。
Finished rail road car demonstration, we are going next destination. Black one is cow white one is Lama vicunya is right side.
これがコルチャニ村
This is Colchani village
コルチャニ村の家。
Typical village house.
これは建てようとしているのか崩れかけなのか?。
This house will collapse or under construction?
まるで戦争で破壊されたような建物が続くがコルチャニ村
All the building as if brake or collapse such as war area.
コルチャニ鉄道駅、この線路は右に行けばラパスの方に延びている、左に行けばウユニの町
Colchani railway station right to Lapaz Left to Uyuni. city

この村の宿?ブロックで作った二階建てに見えるがブロックは塩湖から切り出した塩の塊のブロック、
それを塩のしっくいで隙間を埋めて建物にする、もちろん梁などに木材も使う。
 Is this hotel or inn? looking built by concrete block but this is built by salt block block cut out from Uyuni salt lake and using wood for beam.
ボリビアではトイレはBANOと表示してあるだけ、
ここは親切にTOILETの文字も入れてあるがボリビアではあちこちにBANOがありトイレには困らない。トイレは1ボリビアーノ=¥12-支払う。なを塩の結晶などの土産物はここでしか、今しか買えない帰りはここを通らない。
Toilet indicate BANO in Bolivia, this information indicate toilet also, paid 1B\12- we can buy crystal of salt only here can not to buy when we back tour..
売店で買った塩の結晶は四角の一粒の一辺が10mm以上ある。理科の実験で作ったときは小さな粒程度の結晶しか出来なかったが。
This salt Crystal cube size is more then 10mm bought in shop here.


トイレに1B払って入ったら隣は塩工場、ブロックの片割れが捨ててあったので頂いて来た、建物に使う塩のブロックに黒い色の層があるがその色がこの茶色い層。
Just beside of 1B paid toilet there is salt block company I picked up this tip of salt block.
color of black on block is this brown color.
もう既に塩湖なの?表面は土色だがそのようだ。
already we drive on the salt lake? color of surface is brown color as if soil.

ウユニ塩湖湖畔にあるホテル・ルナサラダ。ここは塩湖の畔に建っている塩で出来たホテル。
Luna salada hotel located beside of uyuni salt lake.

普通のコンクリートブロックの建物と思ったら塩のブロックでできた建物、
もっともこれが塩のブロックだと判ったのはこの日の夜に塩のホテルに泊まって判ったのだが。
 I thought built by concrete block but this is salt block, I realized it after arrive my salt hotel tonight.
ホテルルナサラダのエントランスは明るく作ってある。屋根はビニル波板製。
Sealing is plastic to get sun light. at entrance of Luna salad hotel
ホテルのロビーから見るウユニ塩湖。塩湖の表面より数m高い。
View from entrance of Luna salada hotel. Hotel locate few meter high altitude.
Mvi1025.avi49secルナサラダ駐車場からの眺め
View from parking lot at Luna salada


ルナ・サラダ前からのウユニ塩湖、広さは秋田県程らしい wide view from Luna salada hotel.. This lake square like Akita prefecture in Japan.




ルナサラダから直ぐに塩湖にはいった、真っ白な大地、道はない、いいえ、どこでも道だ、前を行くのはどこかのツアーの4輪駆動車、車は80〜100km/hで飛ばす
We arrive salt grand on lake, white grand no road everywhere is road our way 4 wheel drive car running speed 80 to 100 km/h.


Mvi1031.Avi39secカーラジオを鳴らしながら、音楽は良いんだが言ってるラジオ放送は判んない
Driving with radio, we can't understand voice of radio.

ホダカツアーは昼飯も用意してくれる、皿にポテトやサラダ、肉をとって一人一個と言っていたが余るぞ!・・・。飲み物はコーラを用意してあった。塩湖の上で食べる昼食。
Hosanna tour prepare lunch prepared coke as beverage , it is expected taste and foods for Japanese.
もう一台の赤い車の仲間
Our company participate of other car together.
先ほど寄ったホテル・ルナサラダから韓国人女性のYe Eunユ イェンも一緒に食事(右端)、カナダに留学していてカナダからウユニに来たとか。ここに参加している日本人は皆が英語を話すので意思疎通は困らない。
Joined one of Korean lady from Luna salada hotel she is studying at Canada, everybody speak english our company we can communicate with her.

思い思いのスタイルで食事を楽しんでます。
We enjoy lunch some one get another dishes.
一緒に走っているホダカツアーの残りの1台、でも昼飯のメニューは同じではなかった、お互いに食事も行き来しながら日本人同士の会話は続く。
Today's tour is two car totally more than 10 Japanese, lunch menu is not same with other car.
この車の仲間、車の後ろに遠くに写ってる女性は下の写真に
Tour mate of our car
同じ車だがカメラが違うので色が異なる
Same car but took picture as if another camera has difference color.

ポテトチップを買ってきた池U氏はアイディアが・・・全員でカメラやモデルを交代しながら・・・・・・私は前から4人目
Someone had Idea of this picture, I joined too , I am No4 from top.




塩の上に乗ってこれでどないや!。
on the salt.

手を替え品を代えアイディアを出してやってくれる旅仲間。
Another Idea.
塩湖で取れた、この塩塊を持って帰るゾ。怨恨でなく!塩湖の水深数cm
 I get this salt, I will keep this salt until reaching Japan.
次の目的地に向かおう
Start to next.

道なき道を、前方は全て道なのだが、我々には未知の道!。
No road but everywhere is road unknown road.
次の目的地が見えてきたぞ、ここは何処だ?。
 Is this next destination? where is this?
殆どの車がツアー会社の4輪駆動車。
Most of 4 wheel drive is operating tour company.
塩湖の真ん中のINCAHUASIインカハシにいる。入場券30B=\360-を購入
Middle of salt lake located this Inchahuasi island, purchase ticket 30B\360us$4.0-
傘の下で待つ切符のもぎ取りおじさんの頭上にはボリビアの旗が、INGRESOは入り口と言う意味だろうか?
Bolivia flags on top? officer confirmed ticket here.
T石氏と奈緒子さん、思い切りはしゃぎまくって。日本のたくましい若者達!誰もが今朝知り合った仲間。
Our company enjoying we everybody get to know this morning first time..
登り始めのピークで記念撮影。
Take picture at first peak.

砂漠の気候なのかサボテンしかない。
Only cactus will grow up. climate here
やってきた車はそこここに駐車して、左手の小屋はトイレと土産物屋、右手はチケット売り場、ここには携帯電話の基地局と思しきアンテナがあった。ここなら塩湖のかなりのエリアをカバーできる。
Everywhere is parking lot , left side small house is toilet and souvenir shop , right side is ticket office.


遠くを走る車だが走行音がここからでも聞こえる。
Find car very far but we can hear noise of car driving from here.
Mvi1060.Avi63sec
Sound of driving car.

明日は麓まで行くTUNUPAトゥヌーパ火山。
We will go bottom of Mt tunupa tomorrow.
青空にたなびくボリビアの国旗。
This is national flag of Bolivia.

山頂までサボテンが続く。
Only cactus until top of hill.
空気が薄いので少しの登りでも大変、頭痛はなくなったが私はこの辺りで引き返す。
Very thin air low oxygen, it is not easy to move for people. specially for me
皆はずいぶん登ってしまった。
Many our company climb up to top.
やったぁ俺は山頂まで登ったぞ〜!。
 I get top of hill here.

遠くの陸地や山が浮いたように見えるのは強い太陽光線で塩湖表面の温度が上がって発生する蜃気楼。早朝はないが朝10時頃からは晴れてる日は常に蜃気楼。
Strong sun shine will heat salt grand and make hot air, it will make up wind, finally make mirage as if ghost of water..


ウユニ塩湖湖畔にあるTUNUPAトゥヌーパ火山5432m、高い山だけ頭を出して梅雨の時期に雲上飛行しているような景色だが白いのは雲じゃなくて塩の結晶。
Beside of Uyuni salt lake Mt Tunupa 5432m high volcano, this picture look like flying on top of clouds but actually this is on the grand solid salt lake.


運転手のマリオは「あいつら何やってんだ!?」。
"What they doing" our driver Mario.
湖面に映る逆さの文字を読んでくださいUYUNIと、私はIをやってます。
Look! reflection shape of our body is UYUNI up side down on the surface of lake., I am last letter I
「写真を撮るぞ」と言えば思い思いのポーズ。
When I say "take picture" all my company will make pose for me. everybody is happy.
高層雲が近くに見える高度の湖面、これでも雨季なのです。
We can see high altitude clouds at this grand altitude. this is rainy season.of Bolivia
今度は何を考えた?風が強くなって湖面が鏡にならない!。
What is next plan next idea. surface of lake is not miller reflection right now
なるほど万華鏡になった.
oh making nice Kaleidoscope
早く写真撮ってよ〜、やるほうは大変なんだからさ〜。
"Take us picture immediately, it is not easy to keep long time this form for us."
陽が傾いて寒くなってきたぞ、俺は車に戻りてい!朝はあんなにくたばっていた私、今は調子良いが慎重にしないと皆に迷惑を掛ける羽目に!。早めに車に戻ってなるべく温かくする。
Sun will going down to evening, I feel cold, I got headache and bad condition in the morning I have to take care of myself, it is not only for me also for all of us.

みんな思い思いの事をして・・・。ここでT石氏が手の平を切ったって!飛び上がって着地に失敗して手を突いて、荒い塩面でズバッと、痛々しい。
Enjoying every body enjoying all idea long time, one of friend make a mistake to landing when he jumping, he cut his hand by hard surface of lake, crystal solid salt shaped sharp edge such as knife or saw.

サンダルでは少し寒い冷たい
Little cold only sandals in the salt water..
塩湖の水は塩分が濃いので重たくとろみがあるのか少々風があっても鏡面になるのだが、今日は風が強い。
This enrich sticky salt water will not make surface wave easily except strong wind, but today this time blow strong wind unfortunately.

寒さを感じる私が車に戻ったら車ごとおもちゃにされて、車の中は私が座ってる。
When I back to car other friend making joke look like I am part of toy.
Mvi1073.Avi20sec
若い女性は何をしても絵になるお徳な存在。
We got nice young lady. every picture nice photo is privilege of young lady.
えっ奈緒ちゃん?ファッションセンス抜群、白いカメラも光ってるし10ボリビアーノ¥120で借りた長靴もイカシテル。これからデヴューするって?応援するよ!笑顔も素敵!!
Miss Nao waoo ! nice model excellent good sense and nice wear, you will debut from now!! I'm sure.

風が出てきたらこんな感じで湖面は鏡にならない。 Surface of lake will not become miller when wild blow.


 日没に近い自分の影が長く映る。 Shade myself look very long at near sunset.



皆で写真を撮り合う。 We tale picture each other.


 そして日本に帰ってから写真を交換しあう。  And we send picture each other after we get back



  これがこの日の太陽の見納め。 This is last moment of sun set today.

  こうして仲間同士が仲良くなる。 Then we become close friend each other




陽は落ちた、ホテルに戻る途中でフラミンゴ飛翔の群れに出会ってヘッドライトも点けずに走る運転手は空だけ見ながら車で湖面を縦横無尽に追いかけてくれる、
サービス精神は大したものだ皆は空をフラミンゴを写真を撮る、!

帰り道、完全に陽が落ちて真っ暗になったが月はない、かなり長時間を車は無灯火で結構な速度で走っていたが
私は前に車がないか真っ暗闇の中をいざとなればハンドルに手を掛けるつもりで必死で見ていた。
遠くにはヘッドライトを点けて走っている車が何台もあり、ややもするとそちらに目が行くが見るべきは自分の前の左右の暗闇だ。他にも無灯火車があるかも・・・・。

After sunset we saw group of flamingo bird  flying while car driving.
driver also looking bird but not in front of car no head light , we  drive follow bird and did not look outside in front of us long time maybe more than ten minutes,
Situation is dangerous, very far side many of other car lighting head light and driving , if some other car without head light accident will occur so easily.



毎年事故のあるウユニ塩湖  


 日本人も沢山死んだ塩湖での13人死亡事故20080503/turistas-israelitas-japoneses-mueren-calcinados-salar

 今は禁止だが当時のツアーは数日分のガソリンを数個のポリタンクに入れ屋根に積んでいた、今回は運転手と車は毎日町まで帰って行った。

下記はYouTubeに2008年の死亡事故後に2008/5/4UPされた他のツアーで録画したもの(85秒)だがデンジャラスと言ってるのが聞こえる。全く同じ状況を経験。
全く同じ驚きの状況で我々も運転手マリオのスペイン語を聞きながら走ったが真っ暗闇を無灯火で走るのって現地ガイドの常?ボリビアの人ってリスキーな事を平気でする?
Youtube below uploaded after 2008 dead accident below 2008/5/4 other tour 85second youtube but we can hear
"dangerous" we are same situation experienced today.


Finished sunset drive on the way to salt hotel , find many of flamingo bird flying , driver follow bird all the direction to take picture.
driver watch outside but only sky not grand without head light..
This movie is not our tour I make link Youtube someone up loaded tour.85sec、look if Youtube is available
Watch and listen ! we experienced same situation.



ホテルに着いたが塩のホテルには電気がない、明かりは車のライトのみ、誰かがLEDライトをこちらに向けている。真っ暗な中をホテルに入り運転手マリオの帰り際、
「明日朝の日の出写真を水のある塩湖で撮りたいのだが迎えに来てくれるか」と言った、マリオは「日の出を撮るなら3時に出ないと、
じゃあ3時に迎えに来るカラナ」と言ったやりとりがあって運転手はスリー、スリーと繰り返し口で言いながら帰って行った。
私とT石氏は「マリオは迎えに来るって言ったよなぁ」と、お互い確認!
Very dark night no moon no light outside of salt hotel, my friend and I asked to driver Mario,
"we want to take picture sun rise at lake water we will wait in the morning , is it 4 o'clock" driver answered that it is three, we said
"OK we will wait at three o'clock" he repeated three when he back, friend and I confirmed "He said three" each other.


今夜の塩のホテルの8人の夕食、座っている左から池U氏、T谷氏、ヨン様、麻依子さん、他に奈緒子さん、T石氏、グリーンさんと私、みんな夕食に満足。
No electric no light only candle light on table everybody satisfied dinner.


電気は無い、明かりは蝋燭のみ、ここでも蝋燭一本で夕食、部屋は3人ずつの部屋、窓はあるが月はないのでろうそくが1本点いている以外は部屋に明かりはない、
蝋燭一本点けてるだけで部屋は温かかった。

今日も無事に終わった、明日はどんな日が来るやら。でもこの仲間なら少々何か起こっても楽しみだ。ウユニ塩湖の上で夜は更ける。
No electricity only one candle each room, set it near window on the can of beverage like this, purpose of candle is light and warmer.
We expecting tomorrow what happen


     Previous前へ          Next次へ

 ウユニwiki  ボリビア 外務省ボリビア  ウユニ行き方 ボリビア地図  デスロード

Number at end of title is count of picture as reference, larger is heavier to open also involved size too.
 タイトル最後の数は写真数、大きい数ほど開けるのが重い。写真の大きさにもよる。


2012/11/19(Mon) Visa for Brazil at Nagoya 名古屋にブラジルビザの申請 5

2012/12/25(Tue)〜27(Thu) Sao Paulo Brazil サンパウロ 65 

2012/12/28(Wed) Lapaz to Uyuni Bolivia ラパス着ボリビア南部行き 66  

2012/12/29(Sat) Uyuni Salt LakeTour ウユニ塩湖ツアー 102

2012/12/30(Sun) WakeUp at Salt Hotel 塩のホテルプラヤブランカで目覚める朝 78

2012/12/31(Mon) via Lapaz to IslaDelSol LakeTiticaca ラパス経由チチカカ湖太陽の島 108 

2013/1/1(Tue) CrossBorder to Peru Puno 陸路国境を越えてプーノ 67 

2013/1/2(Wed) Puno to Cusco TourBus クスコへ向かうツアーバス 85

2013/1/3(Thu) Tour Suburb of Cusco クスコ近郊の半日ツアー 47 

2013/1/4(Fri) Machupichu in Andes アンデス山中のマチュピチュ 85

2013/1/5(Sat) Cusco to Lima by bus バスでクスコからリマに 46 

2013/1/6(Sun)〜9(Wed) From Lima way to home リマから日本に 63