Number at end of title is count of picture as reference, larger is heavier to open also involved size too.
 タイトル最後の数は写真数、大きい数ほど開けるのが重い。写真の大きさにもよる。


2012/11/19(Mon) Visa for Brazil at Nagoya 名古屋にブラジルビザの申請 5

2012/12/25(Tue)〜27(Thu) Sao Paulo Brazil サンパウロ 65 

2012/12/28(Wed) Lapaz to Uyuni Bolivia ラパス着ボリビア南部行き 66  

2012/12/29(Sat) Uyuni Salt LakeTour ウユニ塩湖ツアー 102

2012/12/30(Sun) WakeUp at Salt Hotel 塩のホテルプラヤブランカで目覚める朝 78

2012/12/31(Mon) via Lapaz to IslaDelSol LakeTiticaca ラパス経由チチカカ湖太陽の島 108 

2013/1/1(Tue) CrossBorder to Peru Puno 陸路国境を越えてプーノ 67 

2013/1/2(Wed) Puno to Cusco TourBus クスコへ向かうツアーバス 85

2013/1/3(Thu) Tour Suburb of Cusco クスコ近郊の半日ツアー 47 

2013/1/4(Fri) Machupichu in Andes アンデス山中のマチュピチュ 85

2013/1/5(Sat) Cusco to Lima by bus バスでクスコからリマに 46 

2013/1/6(Sun)〜9(Wed) From Lima way to home リマから日本に 63


  ペルー CruzDelSur InkaExpress TodoTourismo PeruRail なおツアーズ 旅行社 PeruTourism 
  ペルー地図 SouthAmericaBus 高額なSurtrek 風の旅社 ペルー日本語 リマ空港wiki 旅行記 
  ボリビア 外務省ボリビア  ウユニ行き方 ボリビア地図  デスロード


この頁の写真はこの旅で知り合った友人が所有する写真も含まれています。無断借用転載はお断りします。
Contents of this page is necessary permission if you use copy of picture due to copyright reason.

     Previous前へ          Next次へ

2012/12/30(Sun日) 塩のホテルから昼を塩湖で食べて名残り惜しいツアーの終わり From Playa Blanca

一緒に宿に泊まった皆は朝3時に起きてカメラ持って出かけられるようにして待っていたがマリオは現れなかった、陽が高く上がるまで他のツアーの車も全く来なかった。
夕べのマリオの言っていた「スリー」は何だったのか?夜明け写真を撮りに連れて行ってくれたらチップをはずまないといけないなと皆で話していたが、
昨日も今日もチップは一度もツアーの運転手には誰も払わなかった。
All Japanese friend wake up before 3 am but Mario did not appeared, little disappointed, maybe only he did not understand english talking.
but what was three he said many times. If he appear and take us to sun rise lake we should prepare extra money as for reword.


ホテルの外にあった壊れた風力発電装置、風車の羽根ファンブレードも発電機からの配線もなくなっていた。ここは常に風が吹いているから風力発電はもってこいなのだがメンテナンスができないのか?
Out of order wind force electric generator out side of hotel.
訪れた人が旗を置いて行く?旗が常にはためいて風が吹いているのが判る。見えているのは月。
Flag of country from visitors?
夜明け写真にマリオは迎えに来なくても夜は明ける。朝に西の位置の月は日没には出ないで深夜に東の空に出てきた。 明け方は寒い、明らかに10℃を切ってるからジャンパーがなくては外に出られないが白く見えるのは雪でなく塩だ。宿に止まっていたドイツ人はバイクで南米を周っている、ドイツから船で送ったヤマハのバイクが停めてある。
Sun will rise in this salt hotel moon on west temparature is under 10 degrees at this time no onr can go out without winter jacket, Yamaha motorbike from Germany shipped by ship from Germany one of tourist said.

塩のブロックで作られた家とは(日本人は)誰も思わない。誰か出てきたぞ!白一色の景色だから寒そうだが、手袋が必要な寒さではない。
All white around here but white color is not snow only salt. this morning is cold for us but not necessary hand gloves.
奈緒ちゃんは若さと女っけと、エネルギーといろいろ振りまいてくれる稀有な存在。
She is attractive give us energy and everything Ms Nao!.
塩湖に陽が昇る
Sun rise at Uyuni salt lake
朝の太陽に染まった塩のホテル
Morning color of salt hotel

まるで雪の世界の部屋からの眺め、塩のホテルに泊まらない人が車でやってきたらこの窓から中を覗く、誰しも塩のホテルの中ってドナイなってるか興味あるのだろう、気持ちワカル。
View outside from my room, everybody will interest inside of salt hotel specially people did not stay this hotel, so sometimes audience or tourist will look our room from this window.

ベッドは三つ、各自の雑物が散らかったベッドは写らないように、入り口のドアを写真に、梁や柱は木材が使われていてドアーはなかなかうまく閉まらなかった。
Salt block stack upped wall this wood door can not close well and not easy to open it.

お湯はポットに入れてあるからインスタントコーヒーは飲めるのだがパンは焼いてない温かくもない。無理やりバターとジャムを塗って皆で食べれば楽しい朝食。
Hot water in the pot so able to drink instant coffee or tea but bread and other food is not hot anymore. all the Japanese friend enjoyed this breakfast.
いやぁ本当に青春を謳歌していると感じる奈緒ちゃん。この後はペルーのマチュピチュを目指して北上すると言う。我々と同じ旅方向だ。
She is really enjoying her age and her life. her schedule is going north to Machupichu Peru.
麻依子さんは疲れて寝ているのではなく朝食の後、日記を書き始めて・・・・「まだ26日を書いてます」今日は30日だよ!心配して覗き込もうとするが読むわけにいかないし。書き終えたら読ませてね〜!
Miss maiko did not sleeping she is writing diary after breakfast and said "I am writing day of 26" are you OK today is already 30 no one help her..
朝食の後片付けが終わって、コンクリートの椅子のように見えるが塩のブロックで出来た椅子、塩は少しずつ厚くなって成長するのか地球上のどこかで火山が噴火したら噴煙が落ちるから黒い層ができるのだろう事は想像できる。座るところはクッションが置いてある。塩の椅子はコンクリートのように硬いが強度はそれほどでもないと思われる、椅子のひとつは背もたれ部分が割れていた。
After clean up breakfast on table , this chair is look like concrete but this is made of block of salt. black line is layer of salt include other material such as soil or dust. or somewhere volcano erupt and fall soil this salt thickness grow slowly..
天井は黄色のプラスチック波板で昼は明るい売店とキッチンの入り口。電気の配線はしてあるのだが使ってないようだ、電源は・・・と思って外に出た時に風力発電装置があった、でも発電機の近くで電線が切れていて。
ホテル内に塩で作った彫像があったが椅子の横幅が塩湖で出来る塩の層の厚さの最大?、それ以上の厚みが必要な場合は途中でつなぎ合わせてあった。
Sealing roof is yellow plastic , this is entrance of kitchen, core of pillar is wood maybe. find electric wiring for light but as if did not use it, at outside find wind drive power generate system but wire was cutting off near electric generator.
ホテル内部で民芸品を売っている、町では民芸品と思っていても中を見ると「MadeInChina」のタグが付いているが、ここでは純粋のボリビア製の土産物、私は帽子と小物を買った。
Selling ethnic souvenir in shop of hotel we can buy pure Bolivian made , we can see many china made in shop of the big city.
陽が昇ると温かい、直ぐに暑くなる。このホテルのトイレはもちろん水洗ではない、トイレの床は他の居場所の床よりは高くしてあるが、ここまでバキュームカーが来るのだろうか、今日も我々だけで8人、他に6人程の客と経営者家族がいるのでかなりの量になると思うがドナイして維持するのか?、塩湖の表面は氷のように硬いがどれくらいの厚さがあるのか滞在中にガイドにも尋ねる機会はなかった、昨日からのガイドは英語が通じない。
Floor of toilet is higher than living area toilet is not water flow style, bottom keeping old style toilet , they have many guest everyday how they maintenance toilet, vacuum car will bring out from here every week?, I don't have chance to ask this issue.
我々の部屋のドアが見える、天井部分など木材が使われているのが見える、白い漆喰のように見えるのは全て塩。白と灰色のブロックは塩の塊
見てください⇒ロイターのニュースにもなったRuiter news
Beam made by wood but wall is salt block introduced Ruiter news above.

これ全て塩で出来ている像
All statute made with salt.
像の後ろのドアは我々の居室
Behind statue door is our room
お揃いで買った帽子。
We bought same design different color cap.
私はバイクを見に外に来た、奈緒ちゃんはモデルに余念がない。
I am interesting motorbike Miss Nao take picture as model.


陽が高くなってきた、この地域はいつも風が吹いている陽が上ると上昇気流が出来るからか風が強いように感じる。早く迎えに来いよホダカツアー、誰でも良い、朝飯はとっくに終わって今日の出発を首を長くして待っている。みんなは暇だから時間を掛けて歩いてあちこち写真を撮りまくって!
Everybody waiting today's tour car from hodaka agency, everybody wake up 3am so we have long loooong time today.
40代後半と思われるドイツ人もバイクで出て行った、GPSのハンディと、タブレット端末に地図を入れてWifiの無い所でGPS端末として表示させていて、でも基本は紙の地図を使っていると言っていたが詳しく話す機会はなかった。
Driver of motorbike come from Germany age about end of 40's stay in same hotel travelling south America, using Garmin GPS navigation and map installed tablet PC use as GPS navigation too..
but basically using paper map he said.
車が迎えに来たのではなく他社のツアーの車。ホテル内の我々の部屋の前にある塩の彫像を見にホテルの中まで一般の人が入ってくる、時折は我々の部屋のドアを開けてベッドの写真をパチリとやりにくる。「やめてぇ」
This car did not pick up us, other tour company take tourist to look salt hotel, some visitor entered hotel and open door and take photo of my room "stop it".

昼にやっと迎えに来たが我々は8人居るのに車一台、運転手のリストを見ると7人。一晩一緒に泊まった仲間8人でと努力したが。色々あって直ぐに別の車が来るのでK村氏は別の車に乗る事に。
Hodaka tour agency pick up us with this car, we are 8 members but driver has list only 7 people , we stay in one hotel together so we expected all together today , but unfortunately other tour car pick up one of our friend today.

「じゃぁなアディオス」と手を振ってくれるがみんな名残惜しい、とは言っても似た様なコースで同じ頃にウユニの町に戻るから今日夕方には会えるはずだが。
He will leave from us to another tour but almost same schedule same place and will back same time at Uyuni we will meet again late afternoon soon, he says "adios amigo"
各自は自分の荷物は積んだか?我々の車は赤色、運転手は帽子姿の赤シャツの胡散臭い感じの男HILARIOイラリオ、スカートのような短パンはいて最初は気分を害していたが英語が話せ、おだてると乗ってくれるのでこれまたやりやすい、時折は流暢な日本語も飛び出して意思の疎通はちゃんとできる。
Everybody loaded own bag and stuffs! this red shirts with hat is today's driver Hilario we wonder his fashion sense. he got angry when we start tour, but he can speak english and understand joke we can communicate well today.
飛んでる写真を撮ろうと並んで・・・俺は富んでないが飛ぶことは出来る。こういうジョークは英語にするのは難しい。
We will have all jumping picture together.
皆んな準備は良いか〜。1,2と、
Ready to jump are you ready? one two.
3っと、これでどないや全員浮いた。私は左から二人目
three ! all the company kicked earth jumping I am 2 from left.

年寄りも飛ぶ
Flying old boys.
若い女性も飛ぶ。皆んな跳んだら次に行こう
Flying young ladies ! !
 Let's go when flying everybody
暫く走行、ずいぶんと火山に近づいた。TUNUPA標高5432m、私が山の名のスペルを尋ねるとメモを貸せと、運転手は書きだした、ハンドルからも完全に手を離し、アクセルだけ踏みながら外を見ないでメモを見ながら鉛筆で・・・・「おぃ時速80kmで走ってるて忘れてんじゃないよな」と皆んなで言い合った。だだっ広い凹凸もないフラットな塩湖表面ではあるが・・・。でも運転席横にいる私はそっとハンドルを持っていた。少なくとも凹凸でハンドルを取られて急ハンドルにならないように、時折はゴミや塩の小山もあるからねぇ。
We are very close to volcano named Tunupa 5432m high,
 I asked spelling name of mountain to driver,
he get paper and pencil from me and writing while car driving high speed without holding driving wheel and he did not look outside,
he look only my paper, everybody surprised and said "driver forget we are driving 80km/h"
surface of lake is flat no bumping or dimple, I am sitting front seat I hold driving wheel behind my paper.

あっちの山も綺麗じゃわい。湖面が黒くなっているが、こうして誰かが遊んだ跡や塩の塊が放置してあったり時折は見かける広い湖面。
Other mountain is nice too. sometimes we can see someone had lunch here color changed brown on salt surface.
火山の麓の、この地域は農作物も作っていると、作ったのをドナイして流通ルートに乗せるの?。車も人も塩湖のここから陸地には行けないと思えるような所、行ける場所があるのか?
This area farmer has cultivate and harvest but how they keep logistics of their business they have road to town near here ? maybe not.
こんなポーズでどう?ここで出会った仲間だが仲のよい女二人.
How about this style? they met in this tour Uyuni but as if they are old good friend.
昨日からモデルになった気分でもう、私・・やめられない〜日本に帰ったらドナイシヨウ?。
Oh I can't stop moving and step as model, everyday is happy here.
二人でポーズ取って〜!
Take picture both of us
おじさんは写真を撮るほうに回って. おどけたポーズを取った訳でもないのだが、これが実情
Old boy should only photographer. not model anymore.
イラリオが「昼飯できたぞ〜」と言って彼は近くにいる知り合いの車の方に遊びに行った。
Driver said "Ready to have lunch everybody !" and went to his friend near here,

皆んなは昼飯より遊ぶ事に忙しくて・・・・・誰も車に昼飯に近づかない。
Everybody did not interest in lunch, all the company enjoying this view and playing something.
後ろのドアを開いてるのは準備した昼飯の飯やおかずの入れ物があるから閉まらないだけ。
Opening rear door, because container of food and beverage is on the rear door.

遠くに車があるのか黒点が浮いて動く。
Moving black point from far floating and moving.
MVI1169.AVI67sec
カツにマヨネーズをかけてご飯とサラダと、ピリカラソースもあった飲み物はコーラ、飯はインディカ米なのでぱらぱらで粘りがない。
Cutlet with rice topped mayonnaise and prepared hot sauce if you want. served coke on glass., rice is indica type not sticky rice.
暖かいし、気持ち良いし、ゆっくりしていたい、皆んなほっこり。恐竜のおもちゃを持ち出して何か考えている池U氏。
Warm nice temperature, feeling good here, he is holding dinosaur thinking something.
良い案?
Two of Japanese find idea?
配色と焦点が難しい遠近写真
Difficulty is focus and color coordination.
奈緒ちゃん危うし!
Look at your back Nao!
もっともっと写真を撮りたいの私達!。
We want take picture more and more!
運転手イラリオも赤シャツなのだがやっぱ女性でないと絵にならない。イラリオの写真は排除カットした。あいつはあまりにダサいし、おっさんくさいジジくさい、でも良い奴だ。
Two of red lady and red car is good combination, Hilario wear red shirts but his sense is not much everywhere, I cut it out.

遠くの山に白い雲とのコントラストが鏡面の湖面に映って。
Mountain and white clouds nice contrast on reflective surface.
この辺りは水は塩上数cm、普通に歩けるが岸に近くなると塩の厚さが薄くなって、岸に後5mと言うところまで歩いて行くとズボッと膝まで入ってしまい長靴が抜けない。何とか長靴を抜いたが塩で固まった表面を突き破ると下は黒い泥のようだ、長靴を抜いた穴から黒い泥水が揚がってくる、もちろんそこに行くまでに底を少しずつ突き破って進んだのだが。
Water on the hard surface salt is few centimeter deep, we can walk to coast mountain side, just few meter like 5m before coast surface is thin my long boot sink until my knee, I can not get out my foot easily, take long time to back , mark of my step has hole and black water come out from bottom of lake.

牛以外も色々な動物が放牧されているようだ、ここでは動物も人間も逃げるところがない。あと5m程の岸辺部分に長靴が膝まであったから良かったが穴の部分が黒く水が濁ってる(↓表示)があの黒いのが世界の50%埋蔵量と言われているリチウム?リチウムの説明⇒一番ホテル
Many of animals on grass no wall but did not escape, but people can not escape too., Black allow to bottom is foot print of me, 50% of the earth of Litium is under this lake







今日はツアー最後の日、「明日はあの山に登るカラナ」とジョークを飛ばす運転手。「俺は1時間で登れるが君たちゃ5時間」冗談は続く。
Today is last day of tour , driver said "we climb mountain tomorrow, I can on top only one hour but five hour for you; big joking.

これでツアーは終わりだ、ウユニの町に向けて出発、遠くに車が浮いて見える。
Will finish this two days tour we will go back to Uyuni.
塩湖の上はいろんなツアー会社のいろんな車が走っています。塩湖の表面は硬い。
Many kind of tour company many kind of car driving on salt lake.
これで水のある所から離れます。
Last place of water at Uyuni .
どのツアーの車も最後を楽しんでる?いや惜しんでる?
everybody feels nostalgic? when leave Uyuni salt lake
どないして小さな塩山が出来るのだろう?湖底から濃度の濃い塩水が噴出して乾燥?
How grow up salt mountain.? Blow salt water from small hale and it will dry so leave only solt as mountain.

Mvi1192.Avi27sec皆んなで塩湖を名残惜しんでいます僅かな時間
Everybody feels nostalgic.
ウユニ塩湖の見納め、最後の写真を撮る。
This is last chance of Uyuni salt lake, take last picture.

昨日は紫色のGPS軌跡、経路が重なっている所は今日が優先表示されてるが、ウユニより南に行った所は放置鉄道車両、
その後で上に飛び出ているのはホテルルナサラダと思われる。昨日朝から昼食までの軌跡。塩湖の上は障害物がないから直線で移動走行する。
真ん中が本日出発点のPLAYA BLANCA、Mt.Tunupaの麓まで行ってウユニの町に戻っているのが判る赤色が本日軌跡、今日の走行距離だけで200km位か?

Indicated purple is yesterday track trace, start Uyuni and down to south is railway locomotion going up north peak is Luna salada hotel,
overlapped trace today has priority than yesterday's trace indicate red.
Today start at salt hotel middle of Uyuni lake and going near Mt Tunupa to have lunch, today's total distance of driving is about 200km.,

Mvi1195.Avi3secコルチャニ村を通ります昨日朝は売店に寄ったが帰りは寄らないで帰る、皆んなはやく帰りたい。
Driving Colchani village

一路ウユニの町を目指して走ります、塩湖の上はかなり平坦フラットだったが、普通の道路は凹凸があるので車は時速40〜50kmで走る。
On the way to Uyuni town driving rough road not flat surface able to drive only 40 to 50km/h

車はディーゼルでなくガソリン車、3.14Bx¥12=¥38/リッター日本より安い。42L入った
Our car is not diesel , refilled 42 liter of gasoline , price is 3. 14B=\38=us$0. 5-/Liter it is cheaper than Japan.
皆は最後の写真を撮りに車を降りて。
Everybody want to take picture last Uyuni lake.
これがウユニの町の北のはずれ。
Arrive north end of Uyuni town.

町に入ってもしばらくは何もない家々が続く、商店やホテルがあるのは町の中心部のみ。
Only residence house and take few minutes by car to middle of Uyuni town.
Hodakaと書いてないホダカツアーのオフィス正面、ツアーを終えて帰ってきた。左端の現地人男を除いて全く別行動でここに偶然出会った日本人ばかり、20才過ぎの日本人男性が一人、就職が決まって数ヶ月ここに滞在していると昼間からビールを飲みながら話していた。
We come back to Hodaka tour office no indicated. .standing all Japanese peaple not group tour just coincidence except left side boy. one of boy age around 20s stay here few month after he got job contract in japan and drinking beer.
ウユニ塩湖のツアーは無事に終わった、私に気を使って車の前席に座れさせてくれた若者たち、
昨日の朝はあんなにくたばっていたのに無事に二日間を終えられたのは皆のおかげ、日本の若者よありがとう。
皆でお互いに礼を言い合ってウユニの町に今夜泊まる人や私と同じトドツーリスモのバスに乗る人など色々、別れを惜しんだ。
ここで出会った日本の青年男性女性はちょっと気を使いたくなる、お互いに気を使い合える日本人の良い所を感じさせてくれて
私は日本人として嬉しかった。

 I finished two days Uyuni salt lake tour helped many Japanese young people
 I really appreciate hospitality of all of my friend in this tour.
everybody said thank you and missing this two day.
some friend stay this town tonight other friend will get on night bus from now together with me.
 I am happy and feel great honor of Japanese young people, "Thank you very much"



 Todo tourismoトドツーリスモ ここのバスをホダカツアーで今日の夕方に手配してくれたチケット一人us$33\2800-でウユニからラパスまで食事2食付、
来る時とはバス会社も中身も異なるがほぼ倍の価格、差額¥1400が食事と飲み物と考えれば良いのか?。

We ordered bus ticket at todo tourismo us$33\2800/person start tonight Uyuni to Lapaz include two meal,
coming and back to Lapaz is different company different condition has double price, food and drinks are \1400-.

トドツーリスモのトイレ付き食事飲み物付きバスだが紙カップに半分も入れてくれないのでもっと欲しいと言ったがスペイン語で何やら言って入れてくれない、配膳はバスが止っている間に終えて走り出した。アルミの弁当箱に入ったミートスパゲティを食べるが走行中に食べるのは至難の業である事を知る、ゆれが少しマシな時に口に投げ込まないと下に落ちる方が多い。
紙コップのコーヒーは少ないと思ったが走り出して意味が判った。半分程も入ってない紙コップのコーヒーを手にもっていても揺れが激しくて溢さないように維持するのが精一杯、それなら早く飲もうとすると唇の周りから溢すか、ジャンプホップしたコーヒーを鼻の頭から浴びるかのどちらか、それくらいの車両の揺れ!。
Meal and drink included bus ticket, finish provide spaghetti meal and bus started soon driving continue very rough road
it is not easy to eat spaghetti while bumping hopping driving,
while short time little bumping I put in spaghetti to my mouth but many of it jumped it out,
it is thrilling experience, providing less than half cup of coffee is not enough for me but I find it reason soon half cup,
it is not easy to keep only holding hand without split of coffee ,
drinking also thrilling without spilling around mouth or drinking from top of nose by hopping coffee whle driving rough road.
バスの車両はブラジルのマルコポーロ社製。通路を挟んだ隣はベルリンから来たと言う20才位の娘二人と夫婦の家族連れ、夜中に暗い中でかばんを開けて何か探していたので私はポケットにあったLED明かりで照らしてやったら「ありがとう」と返ってきた、家族とはドイツ語で、私とは日本語と英語で、バスの乗務員とはスペイン語で話していた。いったい何ヶ国語話せるの?ゆっくり話す機会は一度も無かった、残念。
Bus product of Marcopolo Brazil , left side of passenger from Berlin two daughter and his wife, I make light by my hand LED light when he looking for something midnight he said "Arigato" Japanese, he speaks German when he talk his family , he talking Spanish to bus attendant, and he talk to me Japanese or English.
夜中にどこかの町でバスは停車するが乗客に休憩するアナウンスはなし、乗客が降りられるようにドアを開けてくれるわけでもない。朝食はラパス到着直前に道端に停車して簡単なスナックを配ってくれた。
midnight bus stopped no announce not opening door because this bus equipped toilet inside. they provide light meal just before arrive Lapaz.
このバスには欧米人と思われる旅行者は10人程、殆どは現地か南米のスペイン語しか話せない旅行者だった。
私の後ろの席が空いていたので移ろうとしたら後ろ隣の黒人男と白人女のスペイン語しか話さないカップルがひどく文句を言ってくる。
そのくせ自分が座る訳でなし自己主張だけ、腹が立ったが馬鹿を相手に言いあいをする気はない。その後眠くなったのか後ろの2席で横になって寝ていた。
この国のスペイン語しか話さない貧乏人でない連中は他人に気を使う事を全く知らない極端な自己中の見本。
貧乏人の方が親切にしてくれるのは相手を理解しようとするからだろうか。 馬鹿は無視して俺は寝る。

ウユニからラパスへのGPS軌跡、行く時と同じルートだがバス会社が違う
GPS track trace is brown line
.

ラパスに到着の手前で4100mの峠を越えているのが判る緑線が速度変化、青線が高度変化
Green is speed trace blue line is altitude trace between Uyuni and Lapaz



 楽しかった塩湖ツアーの思い出を夢に、ラパスに着く朝までぐっすり眠った。
  I sleep well in the bus until morning.


     Previous前へ          Next次へ

  ペルー CruzDelSur InkaExpress TodoTourismo PeruRail なおツアーズ 旅行社 PeruTourism 
  ペルー地図 SouthAmericaBus 高額なSurtrek 風の旅社 ペルー日本語 リマ空港wiki 旅行記 
  ボリビア 外務省ボリビア  ウユニ行き方 ボリビア地図  デスロード

Number at end of title is count of picture as reference, larger is heavier to open also involved size too.
 タイトル最後の数は写真数、大きい数ほど開けるのが重い。写真の大きさにもよる。


2012/11/19(Mon) Visa for Brazil at Nagoya 名古屋にブラジルビザの申請 5

2012/12/25(Tue)〜27(Thu) Sao Paulo Brazil サンパウロ 65 

2012/12/28(Wed) Lapaz to Uyuni Bolivia ラパス着ボリビア南部行き 66  

2012/12/29(Sat) Uyuni Salt LakeTour ウユニ塩湖ツアー 102

2012/12/30(Sun) WakeUp at Salt Hotel 塩のホテルプラヤブランカで目覚める朝 78

2012/12/31(Mon) via Lapaz to IslaDelSol LakeTiticaca ラパス経由チチカカ湖太陽の島 108 

2013/1/1(Tue) CrossBorder to Peru Puno 陸路国境を越えてプーノ 67 

2013/1/2(Wed) Puno to Cusco TourBus クスコへ向かうツアーバス 85

2013/1/3(Thu) Tour Suburb of Cusco クスコ近郊の半日ツアー 47 

2013/1/4(Fri) Machupichu in Andes アンデス山中のマチュピチュ 85

2013/1/5(Sat) Cusco to Lima by bus バスでクスコからリマに 46 

2013/1/6(Sun)〜9(Wed) From Lima way to home リマから日本に 63