Number at end of title is count of picture as reference, larger is heavier to open also involved size too.
 タイトル最後の数は写真数、大きい数ほど開けるのが重い。写真の大きさにもよる。


2012/11/19(Mon) Visa for Brazil at Nagoya 名古屋にブラジルビザの申請 5

2012/12/25(Tue)〜27(Thu) Sao Paulo Brazil サンパウロ 65 

2012/12/28(Wed) Lapaz to Uyuni Bolivia ラパス着ボリビア南部行き 66  

2012/12/29(Sat) Uyuni Salt LakeTour ウユニ塩湖ツアー 102

2012/12/30(Sun) WakeUp at Salt Hotel 塩のホテルプラヤブランカで目覚める朝 78

2012/12/31(Mon) via Lapaz to IslaDelSol LakeTiticaca ラパス経由チチカカ湖太陽の島 108 

2013/1/1(Tue) CrossBorder to Peru Puno 陸路国境を越えてプーノ 67 

2013/1/2(Wed) Puno to Cusco TourBus クスコへ向かうツアーバス 85

2013/1/3(Thu) Tour Suburb of Cusco クスコ近郊の半日ツアー 47 

2013/1/4(Fri) Machupichu in Andes アンデス山中のマチュピチュ 85

2013/1/5(Sat) Cusco to Lima by bus バスでクスコからリマに 46 

2013/1/6(Sun)〜9(Wed) From Lima way to home リマから日本に 63

    クスコwiki マチュピチュwiki アンデス山脈wiki 南米を旅した人のサイト
  ペルー CruzDelSur InkaExpress TodoTourismo PeruRail なおツアーズ 旅行社 PeruTourism 
  ペルー地図 SouthAmericaBus 高額なSurtrek 風の旅社 ペルー日本語 リマ空港wiki 旅行記 
     南米旅行者 HostelPeru クスコを紹介した他人の旅行記


       Previous前へ           Next次へ

2013/1/4(Fri金)  ペルー鉄道に乗ってマチュピチュへ Machupichu by train


鉄道の切符を手にするのにクスコの旅行社にマチュピチュまでの行き方を尋ねた。一昨日の話だ。
鉄道も車両のグレードや運行する会社も何社もあるが、それ以外にバスで行く方法を説明してくれた。

今は途中の橋が雨で流れて、そこまでは現地人が利用する田舎道しか走れない小さなバスで橋の手前まで行って山道を2時間歩いて行く方法があるが、雨季なのでお勧め出来ないと。
今が雨季なら今までに降った雨も山から流れているので今日明日でも現時点で更なる崖崩れの可能性も、
初めての山で、日本とは違う大きな大陸の考えられないスケールのアンデス山中では余りにリスクが在り過ぎると判断して今回は鉄道にしたのだ。

道中で何かあった時に他の乗客と協力しなければならない事態はあっても良いがスペイン語しか話せない現地の人達、スペイン語は全く話せない私達。
今まで意思疎通に散々苦労してきたのを思い出すと是が非でも避けなければならなかった。
少しでも意思疎通が出来れば、それも楽しい旅だが言葉が全く歯が立たない現地の人とは考える事も常識も全てが違い過ぎる、我々だけが簡単に生死に関わる事態に。

例え高山病でなくても何かに直面するのは目に見えている。
南米に来て10日程、クスコより南では雨らしい日はなかったので実際に雨季を実感したのは、この日に列車に乗って出発し川の水量を見てから、
茶色い濁流が大きな岩石がゴロゴロする渓谷を増水を見せ付けるように流れる様を目の当りにしたときだ。

今日乗るクスコ近くの鉄道駅POROYポロイはクスコの町から山を越えた向こうだった、
混んでなければタクシーで半時間程と聞いていたが7時半の列車に乗るのに7時10分に駅にチェックインしろとチケットに書いてある、
宿では朝食は6時半からなので宿の受付をおだてて6時過ぎにコーヒーだけ入れさせて自分たちのビスケットで簡単な朝食、タクシーは6時半に迎えを頼んだが6時25分に迎えが来て出発。

 I asked a travel agency in Cusco how to get to Machu Picchu to get a train ticket. This was the day before yesterday.
There are many different types of trains and companies that operate them, but they also explained how to get there by bus.

Right now, the bridge on the way has been washed away by the rain, so I can take a small bus that can only run on rural roads used by locals to the bridge, and then walk up the mountain path for two hours, but since it's the rainy season, don't recommend it.

If it's the rainy season now, the rain that has fallen so far will have washed away from the mountains, so there is a possibility of further landslides even today or tomorrow.
It was my first time Andes mountains, and I decided that there were too many risks in the Andes, which are an unimaginable scale on a continent different from Japan,
so I decided to take the train this time.

It would be fine if we had to cooperate with other passengers if something happened on the way, but the locals only spoke Spanish, and we couldn't speak any Spanish at all.
Remembering all the trouble we'd had up until now with communicating, we had to avoid it at all costs.
If we could communicate even a little, the trip would have been enjoyable,
but the locals, whose language we couldn't speak at all, people had completely different ways of thinking and common sense, and we could easily find ourselves in a life-or-death situation.

Even if it wasn't altitude sickness, it was obvious that we would face something.
In this 10 days since we'd been in South America, there hadn't been a rainy day south of Cusco, so it wasn't until we'd boarded the train and departed that day to see the level of the river, and brown muddy water flowing through a valley littered with large boulders, showing off the swollen waters.

Railway station of Cusco to Machupichu is Poroy located other side of small mountain , take half hour by taxi if traffic is not crowded.
Train will start 7:30 and check in time at station is 7:10 ticket indicated, breakfast of hotel start 6:30 so ask only coffee at 6:00 finish breakfast with our cookie and coffee
, taxi pick us up 6:25 we are busy this morning.

今日は最小限の荷物、カバンにはカメラと雨具と旅行書と、チケットも忘れないで入れた赤と青いカバン朝6時。
Prepared only necessary document and ticket , other necessity? raincoat, camera!

今日は金曜日だから町は営業日のはずだが朝6時半は人が少ない時間?
We see very few people in town, too early? today is Friday.
タクシーは細い道を行く、細い道は飛ばさずに走っていたし、まあまあの安全運転。
Taxi drive very narrow road but safe drive.

鉄道駅ポロイはクスコの市街にあると思ったら車は坂道を登りだした。
Taxi will go up hill , we will go mountain side?

鉄道の線路は見えてるのに我々はどうやら峠を越えるようだ。 Railway is here but we drive mountain pass.
峠を越えて暫くして機関車が見えた、ポロイの駅も近いようだ。
Near to railway station Poroy.
ポロイの駅の全景、操車場は右側にある、
Railway station Poroy.
30sol¥990us$12-支払ってタクシーを降りる、今は7時前だが今はまばらな乗客がこの後は満杯になる駅舎。テーブルや売店もある。
Paid 30sol to taxi, only few passenger at this time in station, increase number of passenger in ten minutes after this.


今はCUSCO近くのESTACION POROYポロイの駅に居る、地図右端
マチュピチュからの帰りはOLLIANTAYTAMBOオリャンタイタンボまでしか列車は運行しないのでバスに乗り換えてクスコに戻る予定

鉄道会社の案内からコピーした地図。
Copied brochure from railway company, now we stay Poroy station, when back from Machupichu train will operate until Olliantaytambo station,
and have to change bus to Cusco tonight.



ペルーレイルの乗車券、下の切取り部分はビリビリと破って取っていった
Lower half of train ticket got by conductor in train.they use computerized system with bar code.

切符を持ってないと駅の構内には入れてもらえない現地人の露天のおばさんは門の入り口外側で水や簡単な食物を売っている。
People can not enter if no ticket, many woman selling water or snack at gate.
車両のつなぎ目は日本と同じシステムのようだ。
Train connection system is same as Japanese train.
同じ線路をペルーレイルとインカレイル社と、このHIRAM BINGHAMヒーラムビンガム社が使っている。
Operating Hiram bingham company in same railway and same destination..
予定通りの時間に出発。今日が良い天気で良かった。
Stated train on time. Good weather in rainy season we are lucky.
車掌がコーヒーとビスケットを配る列車はゆっくり走る時速30〜40km、周りの乗客はスペイン語だけ英語で話しかけても全く通じない困ったなぁ。
After start train conductor provide coffee and snack, driving speed is 30 to 40km/h, I try to talk another passenger but no one answered.
道は鉄道と並んで走ってるが・・・。
Also road is same direction of railway.
雨季なので崖崩れて道路の整備が必要、途中で通れないところがあると旅行社は言っていた。この辺りは濁流と言っても可愛いもの少し濁ってる程度。
Road collapse many place it is necessary repair in rainy season.
線路は曲がりくねって先頭車両が見える、前に座るのはスペイン語しか話さない男女。この後、列車はポイントを切り替える操作員を下ろして前や後ろに何度も方向を切り替えスイッチバックを繰り返し数十m高度を下げて川と同じ高さまで降りる。クスコよりマチュピチュの方が1000m位高度が低いのだ。
We can see diesel engine car. get off railway worker change rail for switch back for reverse and forward to decent altitude , machupichu is almost 1000m lower than Cusco..
山は深いので視線を上にして空を探すのが困難なくらい、これは列車の天井の窓。
This is sealing window, this side of mountain is almost vertical wall.

この橋は手すりが片側しかない小さな橋。 Railway pass river side.this bridge has only one side hand hold.
ここも山が迫る。天井の窓を見るのに首が痛くなる、鉄道の両側は壁のような崖なので見る所がない。川の横を走っている時は見るところはあるのだが。
This side also very high mountain., we will have pain at neck
時折は川幅が広くなる所もあるのだが。この地域は川は浅い。この後もっと凄い濁流を大きな岩がゴロゴロする中を、この川幅で増水した深い川を目の当りにする。
Sometimes width of river is wide and follow road and railway.
右側の山も頭の上まで山が迫る深い渓谷。
GPSで衛星電波が捉えられるか気がかり
Deep valley vertical wall high mountain is hard to get signal of GPS I think.
違う会社の鉄道車両とすれ違う。
Another railway company operated train passed by.
ここは他の会社の車両ガレージ?
Garage of other railway company.
帰りはここまでしか運行しないオジャンタイタンボ駅で5分程停車。
When we back from Machupichu train will finish here, Olliantaytambo station.
支流から流れる水と土砂。こんな光景、もっと荒々しい光景が続く。山には雲が掛かっているがマチュピチュは大丈夫かいな。
 Small valley supply strong wild water river flow like this or more many times this view.
.


10:50前にマチュピチュの駅に到着、乗客は先を争うように歩く
Arrived Machupichu station 10:50, everybody is hurry up to bus schedule.
どこへ行けば良いか判らないまま前の乗客に付いて土産物屋の間を行きます。
We don't know where we should to go, anyway we will walk between souvenir shop follow other passenger .

線路に沿った大きな川に注ぐ支流がマチュピチュの町に流れていて、バスを探すが尋ねると駅の上の方だと言うので再び登る。我々はここまでだが線路はまだ先まで行っているようだ. 
This town is end of station but railway is continue follow river, We are looking bus for Machupichu ruins so we asked native people said upper area,  .
川の向こう側にバス道があって切符売り場を尋ね歩き、やっとの思いで見つけ購入する。欧米人が多いからかus$18-の支払いで往復のチケット。現地通貨の表示はない。
Find ticket office near river of branch., ticket price indicate only us$18.50- not Peru sol.
Mvi1811.Avi19secバスを探して乗ります。バスは乗客で席が埋まると直ぐに出発、次のバスが来る。25人乗りマイクロバス
when full of passenger bus will start, they has no schedule, every full passenger .
バスは何度も何度もジグザグのすごい道を進んで・・・180度Uターンみたいな極端な曲がり道もあったがもちろん角は離合できずに一台しか通れない。
Bus drive zigzag road.sometimes very sharp turn such as 180 U turn  unable only one lane at the corner of road enough width one car.
さすが雨季、水かさが尋常でなく多い。川面が滑らかなのは深いから?
Full of water rainy season.
周りの山の傾斜は急峻。
Mountain wall is steep,
バスは25人乗りだがカーブ部分は石畳になってるが他は地道。
Small bus full is 25 passenger.for narrow road
周りの山がこんなだから走っている道路がどれくらいか想像したくない。
Around this area of mountain is like this.I can imagine how narrow road
道幅は狭くバス一台がやっと通れるだけ、でもあちこちで離合できるようになっていてカーブなどは幅を広く取ってあるのは離合のためでなく曲がりきれないから。この道を歩いて降りてる人はけっこう、いた。晴れていれば高山病でなければ、時間に余裕があれば歩くのも楽しそうだ。マチュピチュはウルバンバ川沿いの山の上。
width of road is enough only for one car, sometimes making wide area for two way traffic , some people walking this road sometimes enjoyable if I have not high fever if I have time to trip, Machupichu is located along Urubanba river.
半時間程でマイクロバスはマチュピチュ遺跡に到着。
Arrive Machupichu ruins on the mountain.
先の緑の屋根のところが入門ゲート。
End of road green roof is entrance gate.
この入門証だけなら日本からネットで申し込んで手にできるはず、ゲートでバーコードを読んで判子を押してくれる
Entrance is computerized using bar code reader, we can order from Japan through internet.

入門ゲートを入ってすぐ、とうとう来たぞと誰もが思いを新たにする瞬間。
Dramatic view here, we just arrived Machupichu .

この時点では晴れていたのだが No clouds no rain, nice weather now.
歩いて行くとワイナピチュに雲がかかり始めた、この辺りも雨が降りそうなかすみが、ワイナピチュは今回は入場するチケットは取れなかった我々。
Thin clouds comings to Huaynapichu that we could not get ticket for it.
向こうも降ってるがこちらも降ってきたレインコートを出そう。 We need rain coat right now.
Mvi1838.Avi44secため息が出るほど谷が深い
Deep breast deep valley.
でもまた直ぐに雨は止んで。Stopped rain soon
Rain will stop soon.
また晴れてきた。私も雨具を着る。
Good weather to take picture.
ここらあたりは石組みは荒っぽい何もしなくても崩れそうだが結構大きな石なので簡単には崩れない。
Arrangement of rock or stone is rough this area.
我々入場者はどこでも入れるわけでない、監視員がいて彼ら同士無線機で連絡を取り合って、時折は入場者に笛を吹いて注意している。
Tourist can not go everywhere, guard patrol people using radio communication and whistle to give caution..
Mvi1847.Avi38sec
これだけの建築物を作るのに何年掛かった事か?機械のない時代だ。
I wonder how many years to taken to built this town on mountain.
ワイナピチュ手前の遺跡。右手の山がワイナピチュ標高2700m
In front of Huaynapichu mountain. altitude 2700m
Mvi1849.Avi23sec日本語のガイドが活躍
Native guide explaining in Japanese.
雲が切れて陽が当たると明るいのだが、谷の向こう側の山。
Sun shine give us bright view other side of mountains.
Mvi1850.Avi28sec



下の写真の遺跡の向こうの尖った大きな山がワイナピチュ、一日400人に制限しているので、
正月などは事前に申し込まないと入れない、でも一昨日旅行社に行った時は7日なら入れると言っていた。今日は4日だから数日滞在できるなら行ける。
山が急峻で草で見えないが細い登山道が木々草木の間を縫って山頂まで続いているらしい。途中で小さく白い点が見えるのは登山者か?
Mountain peak called Huaynapichu limited entrance 400 people in one day,
usually we have to order one week before. small narrow road connecting to top of Huaynapichu.
The mountain is steep and the grass is obscuring the view, but it seems that a narrow mountain trail runs through the trees and plants to the summit.
Is that a small white dot I can see along the way? Is it a climber?




ここでGPSデータトラッカーの電源を切る、電源を入れたのは宿からタクシーで着いたPoroyポロイの駅。
途中で直線になっている部分は両側からの山が高い非常に急峻な深い渓谷の底なので衛星の電波が捉えられなかったと思われる。
GPS trace started Poroy station, in narrow deep valley did not get signal of satellite signal indicate straight line.


高度も速度も衛星電波が捉えられなかった期間はデータが飛んでいるのが判る。マチュピチュ駅はポロイ駅より高度が低い、最後の2100から2500に登っているのがバスに乗った部分。

GPS wave can not catch up beginning after switch on  and deep valley it show straight line, Machupichu is low altitude than Poloy station,
altitude data reaching 2500 at end is ride mini bus Machupichu station to Machupichu.



マチュピチュの遺跡は結構広い、歩き疲れて少々休みたい。ここの高度は2500mくらい。向こうに見える尖がった山がワイナピチュ。
Machupichu is big space wide area, I am tired to walk. mountain peak is Huaynapichu. able to climb but can not get entrance ticket this time.
現地語のスペイン語以外もいろいろな言語がたくさん聞こえます。
We can listen many kind of language sometimes Japanese.
Mvi1869.Avi27sec向こうの小屋まで行こう
現地人の日本語の案内ガイドが日本人を5人程連れていた、何組も見かける、日本人の性格を知ってか、かなりまじめにせっせと説明していた。マチュピチュに登るのに三本の道が築かれていたと説明。
5 or more Japanese following native Japanese speaking guide
今回はワイナピチュに行けなかったが、せめて入り口の写真を撮ろうと。
We can't go up to Huaynapichu but take picture for memory.
同じ頃にマチュピチュに来るのは知っていたがここで逢うとは、ウユニ塩湖で一緒だった「奈緒ちゃん!何かポーズを!!」
We find Miss Nao who stay together in Uyuni tour, we knew her schedule but not exact date, what a coincidence.


ワイナピチュを見るのもこれが最後、次に来るときはあのワイナピチュ山頂に行こう。
Last moment of Huaynapichu.
雨も強くなりそうだし、寒くなってきたので早めに駅に戻ることにしてゲートを出る。
As if strong rain will coming soon we would better go down earlier.
雨が降っているので帰る人が増えてバスに乗るのに長い列が続きます半時間程待った。マチュピチュ遺跡にあるホテルと食堂、高価なそうな。
Many tourist waited bus , wait line more than half hour to get on bus.
入り口にスタンプがあったので押してきた、欧米人はパスポートを出して押していたが「パスポートに勝手に押してどないするねん」と思った。左上にはMINISTERIO DE CULTURAとある、右上の丸い所はWORLD HERITAGEとPATRIMONIC MUNDIA
Entrance of Machupichu put stamp other tourist put stamp there own passport,
マチュピチュの駅に向かう増水したウルバンバ川沿いの道と右には山中の曲がりくねったバス道が見える、この後半時間ほど待ってバスに乗る。
雨の中を歩いて降りてる人も、バス道以外に歩行者用のショートカットした道もあるようだ。
See narrow road beside of river, sometimes short cut road for pedestrian.
マチュピチュの駅まで降りてきました。ホテルや土産物屋が並ぶ。
Get back to train station, many souvenir shop.
お腹が空いたので一切れ購入、2ソル¥70-。駅の入り口で膝にケーキを乗せて売っていた。うまかった。指差したらドスと言っていた確か1.2.3はウノ、ドス、ツゥレスだったよなと自分で確認、二個で5ソル硬貨を渡した。、1ソルのお釣りが返ってきた。
We are hungry I bought two of cake for us , she answered "Dos", meaning two sol, she can not speak english.
屋根がいくつかあるのは各鉄道会社のチケット売り場。運行車両は展望車以外に普通の車両もあるので現地の人と同じ切符で良ければ当日買えるのかも。私以外にはケーキを買う人はいない、雨が降り出したら土産物屋の軒先に移動して座っていたケーキ屋さん、普通の家の主婦だろうか、英語はまったく通じない
Station has 4 railway company ticket office, several kind ticket such as panoramic, 2nd, or others, , cake selling look like house wife as part time job.
マチュピチュ駅周辺の地図。マチュピチュは山の中とはいえ沢山の商店がある町。周りの緑は山だが街中の緑の部分は競技場、灰色の部分が駅のホーム、その横の黄色い部分は土産物屋街、白い部分には食べる所や宿等も数十軒はある
Map of Machupichu town, gray square is station platform , light green square is soccer stadium yellow is souvenir shop area, white area is restaurant and hotel.
私の乗る列車より半時間早く出る食堂車が連結された列車。金持ち客用?
This train start half hour early than us.
駅のホームの向かいの川沿いに立つホテル?従業員宿舎?。
Is this hotel or residence for worker?
鉄道係員が忙しそうに行き来して、俺たちの列車はまだ発車しない Railway worker walking busy before train departure time.
この急峻な山に囲まれた谷底ではGPS電波が届き難いのも理解できる。山の方も雲が降りて陽が暮れてきた。 
This steep valley surrounded mountain area unable to catch up GPS signal. Mountain covered clouds.
暗くなった頃に列車は発車、この夕食を配ってくれた。紙カップに入っている黄色い液体はインカコーラ、味って?ファンタオレンジにパイナップルジュースをミックスしたような味だった。
After soon start train provide short meal with drink, we ordered Inca kola, this is first time taste it, taste like fanta orange juice mixed with pineapple juice.
ここでこの獅子舞のような踊りの音声案内説明にスペイン語以外に日本語があったのは驚き。魔よけに今でも近くの村祭りで踊ると解説があった。
Native mask dancing started with explained many kind of language, Spanish, Japanese, english. we did not expect listen Japanese in this deep mountain.
Mvi1895.Avi62sec
この後は車掌たちは社内販売員やモデルになってファッションショーを繰り広げる。半時間程ショーをした後は現地で生産されるウェアーやスカーフなどを販売。
Train conductor and attendant will change as model of fashion show, start to native ethnic wear and product display show. of course sell it too.
一時間ほどでこの列車の終着地Olliantaitamboオジャンタイタンボ駅に到着した20:00頃。駅を出て駐車場に行き車を探そうとする、昨日予約したバスルーシーが待ってるはず。薄暗いアンデス山中の村。
One hour we arrived Olliantaitambo terminal station, we have to get off and change to bus.
今日のチケットを入手した時に判っていた、ここからバスで帰るしかないので、実はマチュピチュ行くから今日の帰りが遅くなると昨夜に宿に話したら、その時に宿の受付に居た宿の受付の彼らと仲良く話していたビジネスマン風の男が列車のチケットを見せろと言うのでオジャンタイタンボまでのチケットを見せる。
「バスの予約をしてやる」と言うので頼んだ。
We will back hotel late night today we explained this yesterday night, at that time some of merchant stay at hotel he ask me to show train ticket to Machupichu, then he said "OK I will prepare bus ticket for you" we are worried bus between this station to Cusco, so I ordered ticket to him, he put orange seal indicated "Bus Lucy" and said price 85sol\2635us$31- for two ,I paid money and ask to write his name and telephone number, below. he wrote Manoro, received 85sol phone989792074, as if his 9 confuse 4 for me.
男はBUS LUCYのラベルを貼り付けてくれて二人で85ソル¥2975にするという。「他に追加の金は要求しないよな」と念を押して、「受け取りと名前、電話番号を書け」と言って書かせた。
彼は携帯電話で予約して彼の名前MANOROマノロと電話番号を書いてくれた。
途中の山の中の駅で乗り合いバスが見つからないと困るのでとりあえず信用して頼んだ。昨夜の事だ。
SI85,00.のSIとは通貨ソルの表現、日本円の¥の事だ。携帯電話の番号は9から始まるようだ。
The man attached a BUS LUCY label to the bus and said it would be 85 soles for two people, 2975 yen. "I hope he won't ask for any extra money," he said, and then he told me to write down the details of the pickup, my name, and my phone number.
He made the reservation on his mobile phone and wrote down his name, MANORO, and his phone number.
I knew I would be in trouble if I couldn't find the shared bus at the station in the mountains along the way, so I trusted him and asked him to do it. This happened last night.
The "SI" in SI85,00. is the representation of the sol currency, or the Japanese yen. It seems that mobile phone numbers start with 9.

列車はオジャンタイタンボ駅に到着し、駅の外のトイレに入るが5solしかないので払うと0.5solしか返ってこない、おかしいのでT谷氏に2solないか尋ねるが手持ちはない。 俺は高いと言ったが、言いながらも「こんな田舎の駅でバスを探さなきゃいけないのに・・・」と考えてたら0.5Solのお釣りも返ってこなくなった。婆さんは「Senor no complaintだんな文句言うな」と言っていたが今まで1sol¥30が普通だったのに高い。
俺は次に乗るバスが気になって5sol¥150-払ったまま急ぐ、トイレを済ませて駐車場と思しき方向に歩いた。
マチュピチュの駅と同じようにここでも駅からの道は土産物屋が並ぶ、その間を進むと駐車場があり「バス ルーシー」と言ったら車の運転手がもうひとつの駐車場だと言うので先に歩く。
道に鉄道の切符販売所があったが駅はペルーレイル社しか運用していないのか他の鉄道会社のチケット販売は無かった。

切符販売所を過ぎると駐車場があったので再び「バスルーシー」と言うと大きなバスの運転手は探してくれたが見つからない「ちょっと待て」と手で合図。
とりあえずバスルーシーというのはあるらしい事が判って私はホッと安心した、アンデスの寂しい山の中の谷間のちっぽけな駐車場。
耳を澄ませると他にもクスコに行く車は何台もあって「クスコ、クスコ」とさけんで客を集めていた価格は聞かなかったが他の行き先はないらしい。大きなバスも少し止まっていたがクスコと叫んでいるのは普通のライトバンかミニバン、皆さんが個人営業のようで大丈夫かいなと思ってしまう。

5分程待つと私の名前を連呼して男が現れる、「日本人2人か」と尋ねるので「そうだ」と答えると相手も確認でき安心した顔をして車に乗れという、バスと言っても3人4列の韓国車ミニバン、満席だ。車は走り出したがオジャンタイタンボの村は思ったより大きくて谷間にはホテルなど宿も数軒ありATM機すら外に設置してあった。 町並みは直ぐに終わるが鉄道線路の横を走る山中の道が続き、山道も舗装されていて運転手は時速80〜100kmで飛ばす。大きなバスやトラックも走っていて酷い道ではないし運転も丁寧だ。
ここでのやり取りは婆さんの「no complaint文句言うな」以外は全てスペイン語、言語が判らないまま手振り口ぶりで理解した。
The train arrived at Ollantaytambo station, and I went to the toilet outside the station, but I only had 5sol, so I paid and only got 0.5sol back. It seemed strange, so I asked Mr. T if he had 2sol, but he didn't have any. I said it was expensive, but as I was saying that, I was thinking, "I have to look for a bus in this rural station..." and before I knew it, I didn't even get my 0.5sol change back. The old lady said, "Senor
no complaints, don't complain, husband," but it was expensive, considering that 1sol was usually 30yen.
I was worried about the next bus, so I paid 5sol 150yen and hurried on. After using the toilet,

I walked in the direction of what seemed to be a parking lot.Just like the station in Machu Picchu, the road from the station was lined with souvenir shops, and walking through them I came across a parking lot, and when I said "Bus Lucy," the car driver told me it was another parking lot, so I walked ahead.
There was a train ticket booth on the road, but the station was only operated by PeruRail, so there were no tickets for other train companies.
large car parking ask again "Bus Lucy", said "wait" after 5 minutes guy calling my name loudly I answered , ask me again "two Japanese " yes, he confirmed he is happy to catch reserved passenger., in the parking lot many company ask "cusco" expecting passenger. this station this town has many hotel and restaurant, find ATM machines too. we start to Cusco night drive speed 80 to 100km/h driving many traffic big bus and track too.


車は2時間半ほど走りクスコのアルマス広場まで、知らない所で降ろされると困るが、ここなら近くにレストランもあるし、晩飯も食べられる夜遅い11時前に到着。
今回の旅の目的メインのマチュピチュは行ったし、晴れ晴れとした気持ちで乾杯!!!。見て、このほっこりして満足げな顔!
Bus Lucy take two hour to Cusco, we get off Armas place it is easy to find restaurant in late night, we have happy night we done two of most important sight seeing this trip.
今夜は大きな目的を終了したので周りをゆっくり見る心の余裕がある夕べ。ホテルもそうだがこのレストランも外壁の外面から1m以上の厚さのある壁である事が判る、厚さの分だけで額が一枚かけられる。
All the old house in Cusco has thick wall , this wall has enough size maybe one meter..
こちら側の壁の厚さは更に厚いがこれは左に出入り口があるから。
後からやってきた家族連れは5人なのに最初に入ってきた大人は三人賭けのテーブルに座って、時間かけてやっと5人が座れない事が気づいたようだ。こういう事って日本なら小学生でも直ぐに気づくと思うのだが、幼稚なのか私から見ると社会のシステムの何もかも非効率的な気がする。悪く言うつもりはない、効率的な生活を送る習慣がない慣れてないだけだと思う。似たような事は旅の間に何度か感じた。逆に言えば日本人は効率ばかりを追求している気がして・・・。

The wall on this side is even thicker, there's an entrance on the left.
A family who arrived later was a group of five, but the adults came in first sat at a table for three,
and it took them a while to realise that there wasn't enough for five.
I think even elementary school kids in Japan would notice this sort of thing soon,
but maybe it's just childish, but from my perspective, everything in there social system seems inefficient
. I don't mean to say anything negative, I just think they're not used to living an efficient life and aren't used to it.
I felt something similar a few times during my trip. On the other hand, I feel like Japanese people are only pursuing efficiency..
.
今夜の夕食はピザと魚を分け合った。尻ヒレも似ていて同じ魚だが、太陽の島の時は鮭のように赤身を帯びた身だった。ここでは白色、写真の色の違いでなく皿を前にした時にそう思った。 メニューに書いてあったTruchaトゥルーチャ同じ魚なのに。
We ordered fish tucha same as Isla del sol and Italian pizza , at Isla del sol this fish was red colored but white today , it is not color control of camera, when I see it find not same color , we will share half and half.
記念に店の名前を写真に撮ろうとしたが。
Outside of restaurant.

マチュピチュは地図の左外、行く時はポロイから列車に乗った。Machupichu is left out side of this map, we took train from Poroy this morning.
帰り道はオジャンタイタンボ駅で降りて車に乗って途中からクスコまでの道中のGPS軌跡 GPS Track trace to Cusco



オジャンタイタンボ駅よりクスコのほうが高いのが判る途中で峠があったようだ、マチュピチュの高度は2500位で高くない。
真っ暗闇のドライブではあったが途中はそれなりに人家も村もあって道路沿いは荒地ばかりが続くのではない。


       Previous前へ           Next次へ

     クスコwiki マチュピチュwiki アンデス山脈wiki  CruzDelSur InkaExpress TodoTourismo PeruRail なおツアーズ 旅行社 PeruTourism 
  ペルー地図 SouthAmericaBus 高額なSurtrek 風の旅社 ペルー日本語 リマ空港wiki 旅行記 
      南米旅行者 HostelPeru クスコを紹介した他人の旅行記

Number at end of title is count of picture as reference, larger is heavier to open also involved size too.


2012/11/19(Mon) Visa for Brazil at Nagoya 名古屋にブラジルビザの申請 5

2012/12/25(Tue)〜27(Thu) Sao Paulo Brazil サンパウロ 65 

2012/12/28(Wed) Lapaz to Uyuni Bolivia ラパス着ボリビア南部行き 66  

2012/12/29(Sat) Uyuni Salt LakeTour ウユニ塩湖ツアー 102

2012/12/30(Sun) WakeUp at Salt Hotel 塩のホテルプラヤブランカで目覚める朝 78

2012/12/31(Mon) via Lapaz to IslaDelSol LakeTiticaca ラパス経由チチカカ湖太陽の島 108 

2013/1/1(Tue) CrossBorder to Peru Puno 陸路国境を越えてプーノ 67 

2013/1/2(Wed) Puno to Cusco TourBus クスコへ向かうツアーバス 85

2013/1/3(Thu) Tour Suburb of Cusco クスコ近郊の半日ツアー 47 

2013/1/4(Fri) Machupichu in Andes アンデス山中のマチュピチュ 85

2013/1/5(Sat) Cusco to Lima by bus バスでクスコからリマに 46 

2013/1/6(Sun)〜9(Wed) From Lima way to home リマから日本に 63